• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

パーキンソン病モデルサルを使用した線条体内遺伝子導入による大脳基底核機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15590904
研究機関自治医科大学

研究代表者

村松 慎一  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10239543)

キーワードパーキンソン病 / ドパミン / 線条体
研究概要

本研究は、パーキンソン病のモデルサルとアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターによる遺伝子導入技術を応用して線条体に特有の高次脳機能を明らかにすることを目的とする。16年度は、15年度に続いて行動学習過程における大脳基底核の機能を検討するために、1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine(MPTP)の慢性投与によるパーキンソン病モデルサルを作製し、認知能力の評価実験を行った。カニクイザル(Macaca fascicularis)10頭を使用し、5頭にMPTPを投与し、5頭は健常対照とした。ボタンまたはタッチパネル付きディスプレイと接続したコンピュータ制御の自動実験装置を作製し、色弁別課題、P-N課題、見本合わせ課題を行った。一連の実験の結果から、MPTPサルにおいても一度形成した抽象的な学習セットを維持することが可能であることが示唆された。また、パーキンソン病患者と同様の抽象的なセットシフトの障害が認められた。線条体におけるドパミン合成能の回復をはかるために、チロシン水酸化酵素tyrosine hydroxylase(TH)、芳香族アミノ酸脱炭酸酵素aromatic L-amino acid decarboxylase(AADC)、GTP cyclohydrolase I(GCH)の各遺伝子を発現するAAVベクターを作製し、MPTPサルの被殻に注入した。その結果、遺伝子導入側の被殻でPET計測によりドパミン合成の増加が観察された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Unrestricted hepatocyte transduction with AAV serotype 8 vectors in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakai, H.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 79・1

      ページ: 214-224

  • [雑誌論文] Efficient and stable Sendai virus-mediated gene transfer into primate 〜2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, K.
    • 雑誌名

      Gene Therapy 12・3

      ページ: 203-210

  • [雑誌論文] 遺伝子治療2004

    • 著者名/発表者名
      村松 慎一
    • 雑誌名

      日本臨床 62・9

      ページ: 1648-1652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] パーキンソン病モデルサルへのES細胞由来神経幹細胞の移植2004

    • 著者名/発表者名
      村松 慎一
    • 雑誌名

      日本再生医療学会雑誌 3

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ES細胞による治療2004

    • 著者名/発表者名
      奈良 優子
    • 雑誌名

      日本臨床 62・9

      ページ: 1643-1647

  • [雑誌論文] Specific and efficient transduction of cochlear inner hair cells with 〜

    • 著者名/発表者名
      Liu, Y.
    • 雑誌名

      Molecular Therapy (In press)

  • [雑誌論文] Gene Therapy for Parkinson's disease using recombinant 〜

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu, S.
    • 雑誌名

      Expert Opinion on Biological Therapy (In press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi