• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ポリグルタミン病の分子機構と分子シャペロンによる予防と治療に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590915
研究機関京都薬科大学

研究代表者

畑山 巧  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10094484)

研究分担者 山岸 伸行  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (60298685)
石原 慶一  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (80340446)
キーワード分子シャペロン / ポリグルタミン病 / Hsp105 / アポトーシス / SBMA
研究概要

遺伝性神経変性疾患の発症機構を理解し予防や治療法を確立することを目的として、ポリグルタミン(polyQ)タンパク質によるアポトーシス経路の検討、および非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)のpolyQタンパク質の細胞毒性に対する効果を検討した。
polyQ鎖(CAGリピート数24:polyQ24;97:polyQ97)と緑色蛍光タンパク質の融合タンパク質をdoxycycline除去により発現する条件発現HeLa-tet細胞株を樹立した。これらの細胞株では、doxycycline除去後2日目からpolyQ24あるいはpolyQ97の発現が認められたが、polyQ24は細胞全体に分布したのに対しpolyQ97は凝集体の形成が認められた。このpolyQ97の凝集体形成と平行して核の凝縮を伴うアポトーシスの誘導が認められた。このpolyQ97によるアポトーシスの誘導機構を検討したところ、Baxのミトコンドリアへの移行とチトクロームcの遊離、及びCaspase-3の活性化が検出されたが、小胞体ストレス反応であるunfolded protein responseは認められなかった。以上の結果、polyQタンパク質によるアポトーシスの誘導はBaxを介したミトコンドリア経路で起こることを明らかにした。
さらに、我々は非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)がストレスタンパク質(hsp)の発現・誘導能を示すことを明らかにした。我々は、hspの発現誘導によりpolyQタンパク質により誘導される細胞死が抑制されることを明らかにしているので、上記のpolyQ97の条件発現細胞系を用いて種々のNSAIDsのpolyQタンパク質の凝集およびアポトーシスに対する効果を検討し、hsp誘導能を持つNSAIDsがpolyQタンパク質の細胞毒性に対して細胞保護効果を示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Screening of Hsp105α-binding proteins using yeast and bacterial two-hybrid systems.2004

    • 著者名/発表者名
      Youhei Saito
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 314

      ページ: 396-402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hsp105α suppresses Hsc70 chaperone activity by inhibiting Hsc70 ATPase activity.2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Yamagishi
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 41727-41733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Suppression of heat- and polyglutamine-induced cytotoxicity by nonsteroidal anti-inflammatory drugs.2004

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Ishihara
    • 雑誌名

      Eur.J.Biochem. 271

      ページ: 4552-4558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hsp105α suppresses the aggregation of truncated androgen receptor with expanded CAG repeats and cell toxicity.2003

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Ishihara
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem 278

      ページ: 25143-25150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of sodium salicylate as an hsp inducer using a simple screening system for stress response modulators in mammalian cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Ishihara
    • 雑誌名

      Eur.J.Biochem. 270

      ページ: 3461-3468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hsp105 but not Hsp70 family proteins suppress the aggregation of heat-denatured protein in the presence of ADP.2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Yamagishi
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 555

      ページ: 390-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi