• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

分子病態の解明と治療を目的としたディスフェルリン結合タンパク質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

松田 知栄  独立行政法人産業技術総合研究所, 脳神経情報研究部門, 主任研究員 (50344099)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードディスフェルリン / 筋ジストロフィー / アフィキシン(βパルビン)
研究概要

ディスフェルリンは三好型および筋肢帯型筋ジシトロフィー2B型の原因遺伝子産物として同定された。ディスフェルリンの欠損による筋ジストロフィーの分子病態を調べるため、患者骨格筋において2次的に発現の変動するタンパク質を免疫染色法にて検索した。その結果、患者骨格筋において細胞膜におけるアフィキシン(βパルビン)の発現が低下していることを見出した。正常骨格筋ではアフィキシンとディスフェルリンは細胞膜に局在することから、アフィキシンはディスフェルリンの結合タンパク質であることが予想される。そこでディスフェルリンとアフィキシンを培養細胞に共発現させたところ、共沈されることが確認され、細胞内局在も一部が一致していた。さらに変異型ディスフェルリン、アフィキシンを用いて共沈実験を行い、それぞれの分子の相互作用部位を同定した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] The gamma-parvin-integrin-linked kinase complex is critically involved in leukocyte-substrate interaction.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi, R. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 176・6

      ページ: 3611-3624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The gamma-parvin-integrin-linked kinase complex is critically involved in leukocyte-substrate interaction.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi R, Yamaji S, Suzuki A, Mishima W, Okamura M, Obana T, Matsuda C, Miwa Y, Ohno S, Ishigatsubo Y.
    • 雑誌名

      J Immunol. 176(6)

      ページ: 3611-3624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Dysferlin interacts with affixin (β-parvin) at the salcolemma.2005

    • 著者名/発表者名
      Matuda, C. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuropathology and Experimental Neurology 64・4

      ページ: 334-340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dysferlin interacts with affixin (beta-parvin) at the sarcolemma.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuda C, Kameyama K, Tagawa K, Ogawa M, Suzuki A, Yamaji S, Okamoto H, Nishino I, Hayashi YK.
    • 雑誌名

      J.Neuropathol.Exp.Neurol. 64(4)

      ページ: 334-340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi