• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

抗TGF-β作用に基づく糖尿病性腎症に対する新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15590936
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

古家 大祐  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (70242980)

研究分担者 羽田 勝計  旭川医科大学, 第二内科, 教授 (60164894)
キーワードdb / db / albuminuria / mesangial expansion / diabetic nephropathy / Ac-SDKP
研究概要

近年、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(angiotensin-converting enzyme inhibitor ; ACE-1)及びアンジオテンシン受容体拮抗薬(angiotensin II receptor blocker ; ARB)のレニン-アンジオテンシン系依存性の糖尿病性腎症に対する腎保護効果が大規模臨床研究により明らかにされ注目されている。しかし、それぞれの効果は単に腎機能低下の遅延に留まっており、抜本的腎保護薬とは言えないのが現状である。また、ACE-1及びARBの併用療法がさらに腎保護作用を相加的・相乗的に発揮するとの報告もなされている。
本研究ではACE-1投与により血清中で増加するN-acetyl-seryl-aspartyl-lysyl-proline (Ac-SDKP)がレニン-アンジオテンシン系非依存性に腎保護作用を発揮するか否か、2型糖尿病モデルであるdb/dbマウスの腎糸球体病変を検討することにより明らかにすることを目的とした。
既に、我々が報告しているヒト糖尿病腎硬化症類似の腎組織病変を呈する2型糖尿病モデルマウス(db/dbマウス)を対象として、Ac-SDKP (osmotic mini-pump;1000のμg/kg/日)投与のin vivo作用を経時的に検討する。尚、非糖尿病マウスとしてdb/mマウスを対照として用いた。
a.腎機能;Ac-SDKP投与により、血清クレアチニンの低下が抑制された。しかし、尿アルブミン排泄量の増加に対して、抑制効果はみられなかった。
b.組織検査;Ac-SDKP投与によりPAS染色によるメサンギウム領域の拡大、免疫組織検査によるTGF-β発現、type IV collagen発現、fibronectin発現は抑制された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] N-acetyl seryl-aspartyl-lysyl-proline prevents renal insufficiency and mesangial matrix expansion in diabetic db/db mice2005

    • 著者名/発表者名
      Shobuya K, Koya D
    • 雑誌名

      Diabetes 54

      ページ: 200-208

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi