研究課題/領域番号 |
15590954
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
城野 修一 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (60336790)
|
研究分担者 |
塩井 淳 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (90260801)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | 血管石灰化 / 動脈硬化症 / osteoprotegerin / Matrix Gla protein / ナトリウム-リン共輸送担体 / 骨関連蛋白 |
研究概要 |
本研究において、カルシウム・リンの代謝障害が直接血管石灰化に影響を与えているという仮説のもとに、ヒト血管平滑筋細胞を用いてin vitroで石灰化を誘導する実験系を用いて、血管石灰化過程においてOsteoprotegerin(OPG)、Matrix Gla protein(MGP)およびOsteopontin(OPN)などの骨関連蛋白の遺伝子発現および蛋白発現・分泌を検討した。血管石灰化の進行とともにOPGの発現は増加し、MGP、OPNの発現は減少した。また血管石灰化の調節経路としてナトリウム-リン共輸送担体が主要な機序であることが明らかになりOPGおよびMGPの発現もこの機序を介して調節されていることを明らかにした。これらより血管石灰化の進展には骨関連蛋白の発現パターンの変化が重要な因子であることが明らかになった。 次にこの現象が臨床的な病態を反映しているかを明らかにするために、冠動脈石灰化の程度と骨関連蛋白の血中レベルとの関係を検討した。冠動脈石灰化量の多い群において血中OPGレベルは高く、MGPレベルは低下しており基礎的検討とほぼ同様の結果を得たことより、これらの因子は石灰化の病態を反映する鋭敏なマーカーである可能性が示唆された。さらにOPGには遺伝子多型があることが報告されており、遺伝子多型と血中レベルおよび疾患との関係を検討した。OPGは冠動脈疾患や糖尿病を有する患者において血中レベルが上昇しており、OPG遺伝子多型の一つが血中濃度および糖尿病の発症と強い関係があることが明らかになった。 以上のことから、我々は動脈硬化および血管石灰化の進展には従来からの冠危険因子に加え、カルシウム・リン代謝異常も強く関係していることを明らかにした。
|