• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

CRHタイプ2受容体とその内因性リガンドの生理的役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590980
研究機関高知大学

研究代表者

橋本 浩三  高知大学, 医学部, 教授 (60033370)

研究分担者 浅羽 宏一  高知大学, 医学部, 助手 (00314998)
田中 康司  高知大学, 医学部附属病院, 助手 (80380319)
キーワードCRH(RF) / Urocortin II / Urocortin III / CRFタイプ2受容体 / ACTH / corticosterone / AVP
研究概要

平成15年度の検討で、Urocortin2(Ucn2)がストレス時に下垂体前葉からのACTH分泌や後葉からのvasopressin(AVP)分泌の調節に関与している可能性を示唆する結果を得たので、16年度からはUcn2やUcn3をラットの側脳室へカニューレを用いて注入し、経時的に断頭屠殺して、視床下部におけるc-fos mRNAやcorticotropin releasing hormone(CRH)、AVPのheteronuclear(hn)RNAの発現及びACTH分泌に及ぼす影響を検討した。
1)Ucn 2の脳室内投与の影響
Ucn 2(7.5μg)の脳室内投与5分後にplasma ACTHは一過性に上昇した。また、投与後15分後に視床下部室傍核(PVN)のc-fos mRNAやCRH hnRNAの発現が有意に上昇した。また、PVNの小細胞群領域のAVP hnRNAの発現もUcn2投与後15、30分に有意に増加した。一方、PVNや視索上核(SON)の大細胞群領域のAVP hnRNAの発現は対照群に比し有意差は認められなかった。
2)Ucn 3の脳室内投与の影響
Ucn 3をラット側脳室へ投与して同様の検討を行った。Ucn 3(7.5μg)の脳室内投与はplasma ACTHを5〜30分後に有意に上昇させた。Ucn3投与後15、30分後にPVNのc-fos mRNA、CRH hnRNAの発現が有意に増加した。
以上より、Ucn 2やUcn 3は視床下部のCRHやAVPニューロンに作用して、ACTH分泌に促進的に作用していることが示された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Urocortins and corticotropin releasing factor type 2 receptors in the hypothalamus and the cardiovascular system.2004

    • 著者名/発表者名
      Kozo Hashimoto, et al.
    • 雑誌名

      PEPTIDES 25

      ページ: 1711-1721

  • [雑誌論文] ウロコルチン-新しいストレス関連ペプチド-2004

    • 著者名/発表者名
      牧野晋也, 橋本浩三
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 210

      ページ: 256-260

  • [雑誌論文] Effect of central administration of Ucn 2 on CRH heteronuclear RNA and c-fos RNA expressions in the hypothalamic paraventricular nucleus in the rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Kozo hashimoto, et al.
    • 雑誌名

      International proceedings of 12^<th> International Congress of Endocrinology

      ページ: 773-774

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi