• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

培養細胞ならびにPit-1過剰発現マウスを用いた骨血管相関と老化メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590987
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

鈴木 敦詞  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (90340265)

キーワード動脈硬化 / 石灰化 / 血管平滑筋 / リン輸送担体
研究概要

最近血管平滑筋細胞において骨芽細胞への形質転換と、動脈硬化部位での異所性石灰化機構におけるIII型ナトリウム依存性無機リン酸輸送担体Pit-1の関与が示唆されている。我々は今まで骨芽細胞分化・骨基質石灰化におけるPit-1発現の制御機構とその役割について明らかとしてきたが、今回血管平滑筋細胞を用いて液成因子とPit-1発現の関連につき検討した。血小板由来成長因子(PDGF)-BBはラット臍動脈由来血管平滑筋細胞株A-10において細胞増殖を促進すると共に。Pit-1mRNA発現を促進し、また無機リン酸輸送能を促進した。この作用はプロテインキナーゼCならびにホスファチヂルイノシトール3キナーゼならびにS6キナーゼを介することが示唆された。一方細胞増殖・分化に主要な役割を果たすmitogen activated protein kinase(MAPK)群は関与している可能性は低いと考えられた。
一方、無機リン酸輸送担体発現の骨格形成ならびに動脈硬化への関与を検討するためにPit-1遺伝子をWister系ラットに導入し、その過剰発現ラット作製に成功した。PCRならびにサザンブロッティング解析にてPit-1遺伝子が過剰発現ラット、ならびに正常Wister系ラットと交配した結果得られた仔ラットに発現していることが確認された。次年度以降、成長ならびに老化過程での骨格ならびに軟部組織へPit-1過剰発現の影響につき検討していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kakita A et al.: "Stimulation of Na-dependent Phosphate Transport by Platelet-derived Growth Factor in Rat Aortic Smooth Muscle Cells"Atherosclerosis. (In press).

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi