• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

革新的血小板内蛋白相互作用の同定とその創薬への基礎的応用の試み

研究課題

研究課題/領域番号 15590991
研究機関北海道大学

研究代表者

小田 淳  北海道大学, 大学院・医学研究科, 講師 (50255436)

研究分担者 藤田 博美  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60142931)
キーワードplatelet / low density lipoprotein / oxidation / signal transduction / mass spectrometry / phosphoinositide 3-kinase
研究概要

1.質量分析を用いた血小板シグナルの検討
昨年度より、体系的血小板シグナル分子の同定のために質量分析を多用している.血小板の様々な活性化に関与するアダプター蛋白CrkLの新規結合蛋白として3'端しか知られていなかったDOCK180ファミリーに属する新規タンパクの5.6kbからなる全長cDNAをクローニングし,解析を進めている.興味深いことに,このタンパクはlipid raftに存在し,低分子量タンパクRacの活性化因子であり,ノーザンブロティングでは広い組織分布を示しているという初期データが得られている.本分子はcortical actinのassemblyに極めて重要な役割を果たす分子かもしれない.本分子が血小板にとどまらず単球系などでも動脈硬化に関連性の深い細胞移動や細胞接着に関与する可能性につき検討を進めている.
2.ノックアウトマウスの検討
phosphoinositide 3-kinaseは血小板の粘着過程に重要な役割を果たしている事が示唆されている.このp85αサブユニットのノックアウトマウス血小板ではコラーゲン惹起シグナル伝達が特異的に障害されていることを報告した.
以上のように,研究目的に沿って,血小板生化学における新たな視点からの検討を継続しており16年度はさらにこの成果を拡大するべく努めたい.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Oda A et al.: "STI571-resistant KT-1 cells are sensitive to IFN-alpha accompanied by the loss of TC-PTP phosphatase and prolonged phosphorylation of Stat1."Exp Hematol. 31(7). 601-608 (2003)

  • [文献書誌] Oda A et al.: "Functional phenotype of phosphoinositide 3-kinase p85_null platelets characterized by an impaired response to GP VI stimulation."Blood. 102(2). 541-548 (2003)

  • [文献書誌] Oda A et al.: "Thrombopoietin upregulates nucleolin mRNA and protein in thrombopoietin-dependent megakaryocytic cell line, UT-7/TPO."Mol Cell Biochem.. 247(1-2). 75-82 (2003)

  • [文献書誌] Oda A et al.: "Bernard-Soulier syndrome with a homozygous 13-bp deletion in the signal peptide-coding region of platelet glycoprotein Ib β gene."Blood Coagulation & Fibrinolysis. 14(4). 387-394 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi