研究課題/領域番号 |
15591010
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
安倍 正博 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (80263812)
|
研究分担者 |
尾崎 修治 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (90314872)
井上 大輔 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (60314853)
松本 俊夫 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (20157374)
|
キーワード | 骨髄腫細胞 / 破骨細胞 / 血管新生 / オステオポンチン / IL-6 |
研究概要 |
骨破壊性病変の近傍では骨髄腫細胞の増殖は活発であることから、骨髄腫細胞により誘導された破骨細胞が骨髄腫骨髄微小環境の主要な構成要素として骨髄腫細胞の生存、増殖に好適な環境を提供している可能性が考えられる。ヒト末梢血単核細胞から形成した破骨細胞は、間質細胞に比べ遙かに効率よく骨髄腫細胞の生存、増殖を支持でき、doxorubicinによる骨髄腫細胞の細胞死を抑制した。破骨細胞と骨髄腫細胞の共培養により破骨細胞からのIL-6およびオステオポンチン産生ははともに増加した。しかし、両細胞間の接触を阻害するとIL-6およびオステオポンチン濃度は破骨細胞単独培養のレベルにまで低下するとともに骨髄腫細胞の増殖促進も消失した。骨髄腫細胞はオステオポンチンの受容体であるαVβ3 integrin、CD44およびVLA-4を発現しており、αVβ3 integrinおよびVLA-4に対する阻害抗体の添加は破骨細胞による骨髄腫細胞の増殖の促進を抑制した。また、ビスフォスフォネートは骨髄腫細胞の増殖抑制をきたさない濃度で骨片上の破骨細胞の形成・機能を著明に抑制すると同時に骨片上の破骨細胞による骨髄腫細胞の増殖促進を完全に抑制した。さらに、破骨細胞由来のオステオポンチンは骨髄腫細胞由来VEGFと協調的に作用し血管新生を促進するとともに、血管内皮のアポトーシスを抑制した。以上の結果より、骨髄腫細胞、破骨細胞と血管内皮は、骨髄内で相互に増殖、活性化を促進することにより、骨破壊性病変を進行させつつ腫瘍増殖を促進するという悪循環を形成していると考えられる。
|