• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

血液凝固第VIII因子欠損マウスを用いた血友病Aに対する免疫寛容誘導療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15591021
研究機関自治医科大学

研究代表者

窓岩 清治  自治医科大学, 医学部, 講師 (70296119)

研究分担者 小林 英司  自治医科大学, 医学部, 教授 (00245044)
坂田 洋一  自治医科大学, 医学部, 教授 (40129028)
キーワード血友病A / 新生児 / 第VIII因子欠損マウス / 免疫寛容 / 遺伝子治療 / ウイルスベクター
研究概要

生後早期に血液凝固第VIII因子を投与することにより特異的かつ永続的な免疫寛容が誘導される可能性について、血液凝固第VIII因子欠損(血友病A)新生仔マウスを用いて検討した。その結果、生後24時間以内に0.05単位/グラム体重のヒト第VIII因子を経静脈的に投与することにより、暴露抗原(ヒト第VIII因子)特異的な免疫寛容が成立し、その機序がIFN-γ依存性T細胞アネルギーであることを明らかにした。さらに、第VIII因子特異的な免疫寛容をきたした血友病Aマウス由来脾臓CD4陽性T細胞において、CD25(IL-12受容体α鎖)の発現は、第VIII因子単独もしくはIL-12単独刺激を加えても増加せず、第VIII因子とIL-12の共刺激を加えることによってのみ増加した。これに対して、CD154(CD40リガンド)の発現は、第VIII因子とIL-12との両者の刺激を加えても全く増加しなかった。これらの結果から、本モデルにおけるT細胞性免疫不応答の直接的な作用点が、抗原刺激に対するCD40リガンドの機能的な発現亢進の欠落に起因することを明らかにした。
次に、0日齢の新生仔血友病Aマウスに対して、humanα1-antitrypsinプロモーター下流にB領域を除いたヒト第VIII因子cDNAを組み込んだアデノ随伴ウイルスベクター(AAV)1X10(12)gc/bodyを、0.05単位/グラム体重の第VIII因子とともに経静脈的に投与し、遺伝子導入後の第VIII因子の持続発現およびインヒビター産生の有無について検討した。その結果、観察期間10週齢までにおいて1-2%の第VIII因子が持続産生され、この免疫寛容誘導療法と遺伝子治療法との組み合わせによりインヒビター産生を回避し第VIII因子が持続的かつ安定発現される可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Induction of immune tolerance by neonatal intravenous injection of human factor VIII in murine hemophilia A.2004

    • 著者名/発表者名
      Madoiwa S
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost. 2

      ページ: 754-762

  • [雑誌論文] Fibrinogen and fibrin degradation products by leukocyte elastase.2004

    • 著者名/発表者名
      Madoiwa S
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho. 62 Suppl 12

      ページ: 611-614

  • [雑誌論文] Effect of ureteral obstruction on matrix metalloproteinase-2 in rat renal cortex.2004

    • 著者名/発表者名
      Iimura O
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol. 8

      ページ: 223-229

  • [雑誌論文] Sustained transgene expression by human cord blood derived CD^+_<34> cells transduced with simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vectors carrying the human coagulation factor VIII gene in NOD/SCID mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi J
    • 雑誌名

      J Gene Med. 6(10)

      ページ: 1049-1060

  • [雑誌論文] Expression profiles of fibrinolytic components in nasal mucosa.2004

    • 著者名/発表者名
      Sejima T
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol. 122(1)

      ページ: 61-73

  • [雑誌論文] Thrombophilic dysfibrinogen Tokyo V with the amino acid substitution of γAla327 Thr : formation of fragile but fibrinolysis-resistant fibrin clots and its relevance to arterial thromboembolism.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamano A
    • 雑誌名

      Blood. 103(8)

      ページ: 3045-3050

  • [雑誌論文] Specific detection of human coagulation factor IX in cynomolgus macaques.2004

    • 著者名/発表者名
      Mimuro J
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost. 2

      ページ: 275-280

  • [雑誌論文] Expression of human coagulation factor VIII in adipocytes transduced with the simian immunodeficiency virus agmTYO1-based vector for hemophilia A gene therapy.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogata K
    • 雑誌名

      Gene Ther. 11

      ページ: 253-259

  • [図書] 周産期の出血と血栓症2004

    • 著者名/発表者名
      窓岩 清治
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      金原出版

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi