• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

MLL/AF4の癌化メカニズムと分子標的薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15591029
研究機関日本医科大学

研究代表者

檀 和夫  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90142538)

研究分担者 猪口 孝一  日本医科大学, 医学部, 助教授 (10203267)
キーワードTgマウス / MLL / AF4 / 白血病 / 標的薬 / 32D
研究概要

ヒト白血病で特異的な染色体転座11q23があり11q23転座型白血病群が報告されている。11q23転座で一番頻度が高い転座はt(4;11)(q21;q23)である。この転座によりMLL/AF4融合遺伝子が形成されるが、今までにこのMLL/AF4融合遺伝子のクローニングは報告がなく、造白血病にMLL/AF4融合遺伝子が明らかに関与している報告は今までにない。このMLL/AF4融合遺伝子をもつ白血病細胞株の樹立に成功した。この白血病細胞株よりMLL/AF4融合遺伝子のクローニングをRT-PCR法により行い成功した。MLL/AF4cDNAのサイズは7026bpであった。その癌化機構をIL3依存性樹立細胞株である32D細胞やBa/F3細胞に遺伝子導入しin vitro系で癌化能を検討中である。また、トランスジェニック(Tg)マウス作製に成功し、現在そのTgマウスの表現型を解析中である。Tgマウスではその癌化機構と白血病病型を解明することを目的としている。レトロウイルスを用いた遺伝子導入法により血液幹細胞に導入し移植する方法を用いてMLL/AF4融合遺伝子の造白血病作用を明らかにすることと、分子標的薬の基礎的実験は次年度に計画を立てている。ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるpivaloyloxymethyl butyrateやMLL/AF4に競合する特殊なペプチドで選択的にこのMLL/AF4融合遺伝子をもつ白血病細胞株がアポトーシスに導かれることを確認する研究計画をたてている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Koiti Inokuchi, et al.: "Myeloproliferative disease in transgenic mice expressing P230 Bcr/Abl : longer disease latency, thrombocytosis, and mild leukocytosis"Blood. 102・1. 320-323 (2003)

  • [文献書誌] Mitsuharu Inami, et al.: "Simultaneous novel BCR-ABL gene mutation and increased expression of BCR-ABL mRNA caused clinical resistance to STI571 in double-Ph-positive acute..."International Journal of Hematology. 78. 173-175 (2003)

  • [文献書誌] Ayako Watanabe, et al.: "Near-triploid and near-tetraploid in hematological malignancies and mutation of the p53 gene"Clinical and Laboratory Hematology. 26・1. 25-30 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi