• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

肝炎の病態形成にかかわる病因関連抗原同定のための抗体ライブラリーの作製

研究課題

研究課題/領域番号 15591075
研究機関独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター)

研究代表者

中村 稔  独立行政法人国立病院機構, 長崎医療センター・臨床研究センター, 先端技術研究部長 (40217906)

研究分担者 八橋 弘  独立行政法人国立病院機構長崎医療センター, 臨床研究センター, 治療研究部長 (50360855)
矢野 公士  独立行政法人国立病院機構長崎医療センター, 臨床研究センター, 政策医療研究部室長 (60360856)
藤岡 ひかる  独立行政法人国立病院機構長崎医療センター, 臨床研究センター, 形態研究部長 (00264226)
石橋 大海  独立行政法人国立病院機構長崎医療センター, 臨床研究センター, 臨床研究センター長 (80127969)
キーワード原発性胆汁性肝硬変 / 自己免疫性肝炎 / 慢性C型肝炎 / 病因関連抗原 / 予後予測因子 / 抗gp210抗体 / laser microdissection / 遺伝子発現
研究概要

本年度は、各種肝疾患の病変局所の遺伝子発現解析のために、肝臓生検組織の凍結バンクの作製を継続し、500検体以上の保存を完了した。次に、病変局所から部位別の遺伝子発現を正確に定量するために、(1)分解されていない良好なmRNAを抽出するための組織の染色方法、(2)laser microdissection (LCM)法を用いた組織回収法、(3)mRNAの抽出およびcDNAの作製・増幅法について基礎的検討を加え、至適条件を確立した。この方法を用いて、各種肝疾患の部位別遺伝子発現の比較検討を行い、原発性胆汁性肝硬変の病初期において、Type 1 interferonとtoll-like receptor-3の遺伝子発現が肝実質、門脈域において亢進していることを明らかとした(Laboratory Investigation in press, 2005)。
また、我々が10年来行ってきた原発性胆汁性肝硬変の病因エピトープ研究の延長として、病因関連抗原としての核膜孔蛋白gp210を同定した。臨床経過とgp210に対する自己抗体の出現・消長の解析から、gp210の予後予測マーカーとしての意義が明らかとなった(J.Hepatology 2005)。また、抗gp210抗体測定が予後予測に有用であることが、国立病院機構肝疾患共同研究グループのネットワーク研究でも確認された。
gp210蛋白の発現機構、gp210蛋白とinterface hepatitisとの関連、原発性胆汁性肝硬変の進展を規定している新たな病因関連抗原の探索、胆管細胞の免疫制御機構の解析なども同時に行い、胆管細胞のプロスタグランデインE2を介する免疫抑制機構の存在を明らかにした(Hepatology 2005)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Enhanced expression of type 1 interferon and toll-like receptor-3 in_primary biliary cirrhosis2005

    • 著者名/発表者名
      Takii Y, Nakamura M, Ito M et al.
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation (in press)

  • [雑誌論文] Antibody titer to gp210-C terminal peptide as a clinical parameter for monitoring primary biliary cirrhosis2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Shimizu-Yoshida Y, Takii Y, et al.
    • 雑誌名

      J.Hepatology 42

      ページ: 386-392

  • [雑誌論文] Biliary epithelial cells regulate autoreactive T cells : Implications for biliary-specific diseases.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamihira T, Shimoda S, Nakamura M, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology 41

      ページ: 151-159

  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide signaling induces serum amyloid A(SAA) synthesis in human hepatocytes in vitro.2004

    • 著者名/発表者名
      Migita K, Abiru S, Nakamura M, et al.
    • 雑誌名

      FEBS Letters 569

      ページ: 235-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular mimicry of mitochondrial and nuclear autoantigens in primary biliary cirrhosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Shimoda S, Nakamura M, Ishibashi H, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 124

      ページ: 1915-1925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Promiscuous T cells selected by Escherichia coli OGDC-E2 in primary biliary cirrhosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto H, Shimoda S, Nakamura M, et al.
    • 雑誌名

      Autoimmunity 20

      ページ: 255-263

  • [雑誌論文] 原発性胆汁性肝硬変の成因-ミトコンドリア抗原と免疫応答2003

    • 著者名/発表者名
      中村 稔, 下田慎治, 石橋大海
    • 雑誌名

      臨床消化器内科 18

      ページ: 545-551

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi