• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

StARノックアウトマウスによるリポイド副腎過形成と神経ステロイドホルモンの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15591132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

長谷川 奉延  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (20189533)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワードStAR / ApoA1 / 神経ステロイドホルモン
研究概要

1 マウス血中の主要なコレステロールであるHDL-コレステロールの輸送担体であるApolipoprotein A-1(以下Apo A1)ノックアウトマウスとsteroidogenic acute regulatory protein(StAR)ノックアウトマウスとを交配し、Apo A1/StARダブルノックアウトマウス(以下ダブルKO)を作成した。wild type、ノックアウトおよびダブルKOを内科的に治療、経時的に屠殺し、oil red O染色を用いた組織学的解析を行った。成績:新生児期ステロイドホルモン産生組織の脂肪沈着は、副腎皮質および雄精巣間質いずれもノックアウト>>ダブルKO>wild typeであった。雌卵巣間質の脂肪沈着はノックアウト、ダブルKO、wild typeのいずれにおいても(-)であった。8週齢の雄精巣間質および雌卵巣間質の脂肪沈着はいずれもノックアウト>>ダブルKO>wild typeであった。
2.StARおよびステロイドホルモン産生酵素の代表であるコレステロール側鎖切断酵素(P450scc)の脳内における蛋白質レベルでの発現部位を免疫組織化学染色に検討した。成績:大脳皮質運動野、および海馬のニューロンおよび海馬のグリアにStAR蛋白質の発現を認めた。二重免疫組織化学染色により、StARおよびP450sccが海馬において同一細胞に発現していることを確認した。
以上の成績は、StARノックアウトマウスの副腎皮質および性腺のステロイドホルモン産生細胞における主要な脂肪沈着の由来は血中HDL-コレステロールであることを示す。また神経ステロイドホルモンは脳内の特定の細胞で産生されること、およびStARは神経ステロイドホルモン産生において重要な機能を有していること、を示唆する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 先天性リポイド副腎過形成症の乳児の卵巣機能2004

    • 著者名/発表者名
      上牧務, 長谷川奉延
    • 雑誌名

      ホルモンと臨床 52(増刊号)

      ページ: 104-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ovarian function in an infant girl with congenital lipoid adrenal hyperplasia2004

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kamimaki, Tomonobu Hasegawa.
    • 雑誌名

      Hormone to Rinsyo 45 (Suppl)

      ページ: 104-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Principles of Molecular Medicine, 2^<nd> edition2005

    • 著者名/発表者名
      Tomonobu Hasegawa
    • 出版者
      Human Press(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Disorders of pubertal development. In ; Principles of Molecular Medicine, 2^<nd> edition

    • 著者名/発表者名
      Tomonobu Hasegawa.
    • 出版者
      Human Press (in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi