• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

小胞型モノアミントランスポーター(VMAT-2)結合蛋白の同定とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15591216
研究機関浜松医科大学

研究代表者

大野 浩司  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (90263277)

研究分担者 三河 須美子  浜松医科大学, 医学部, 助手 (70359743)
渡部 和男  浜松医科大学, 医学部, 助手 (60107828)
キーワードVMAT-2 / モノアミントランスポーター / yeast two-hybrid
研究概要

Yeast two-hybridを用いたVMAT-2結合蛋白遺伝子の同定
VMAT-2のカルボキシ末端に結合する蛋白を同定するため、VMAT-2カルボキシ末端のアミノ酸配列をコードするcDNA fragmentをRT-PCR法により増幅しbait plasmidを作製した。これをもとに、yeast two-hybrid法によりラット脳由来のcDNAライブラリーのスクリーニングを行なった。約50個のpositive colonyがスクリーニングによって得られており、現在スクリーニングによって得られたpositive colonyに含まれるlibrary plasmidの塩基配列を解析している。
screeningによって得られた遺伝子にコードされる蛋白がVMAT-2に対し生体内で機能的結合を示すためには、それらが脳内の同じ細胞に発現していることが条件になる。我々はこの点に関し、anti-VMAT-2抗体を購入し、western blotにてVMAT-2の脳内分布についての詳細な検討を同時に進めている。今後得られた遺伝子の中からVMAT-2に類似した脳内発現パターンを示すものを選び出し、今後それらとVMAT-2の関連について生化学的な検討を進めていく予定である。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi