• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ポジトロンCTを用いた悪性腫瘍分子標的治療の効果・再発の至適評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15591255
研究機関群馬大学

研究代表者

織内 昇  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40292586)

研究分担者 村上 博和  群馬大学, 医学部, 教授 (40166260)
遠藤 啓吾  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10115800)
キーワードFDG / PET / ブドウ糖代謝 / 分子標的治療 / GIST / 悪性リンパ腫
研究概要

分子標的治療は、標的とする細胞に特異的であるため副作用が少ない利点を有する。治療薬が作用した細胞はブドウ糖代謝が低下してFDGの集積が減少するとの仮定に基づいて、臨床例においてFDGの集積と腫瘍の悪性度ならびに治療効果との関連を検討した。
消化器の間葉系腫瘍であるGastrointestinal stromal tumor(GIST)は、悪性度を治療前に診断することが困難であり、通常は腫瘍径や生検組織の細胞分裂などを指標として判断する。FDG-PETで評価したFDGの腫瘍への集積は、手術で得られた腫瘍組織の細胞分裂や増殖の指標と相関しており悪性度の評価に有用であった。さらにimatinib mesylateによる治療効果判定にFDG-PETが有用である可能性があるため検討を行っている。悪性リンパ腫に対しては従来からの化学療法の他に抗CD20抗体が奏功する。FDG-PETは全身を撮像して悪性リンパ腫の病期診断に有用である。またFDG集積の程度はブドウ糖代謝を反映するため、治療効果の予測や予後に関する情報を提供する。抗CD20抗体による治療後に完全緩解の得られた患者において、病巣のFDG集積は著明に減少していた。従来から判定に用いられているCTでは病巣が完全には消失していないことがあり、抗CD20抗体による治療の効果判定にFDG-PETは有用と考えられた。またFDG-PETは再発の診断にも有用であった。化学療法と抗CD20抗体の併用療法を含む多数の症例を対象に研究を進めており、治療前のFDG集積ならびに治療前後のFDG集積の変化と治療効果ならび予後との比較を行っている。これらの結果から抗CD20抗体を用いる治療効果の判定におけるFDG-PETの最適な利用法と、治療効果を早期に正しく評価することで治療法選択と予後の改善に役立つ可能性がある。
また肺癌に対するgefitinibの効果は上皮増殖因子受容体の変異との関連が言われており、対象症例の治療効果判定におけるFDG-PETの有用性のデータを集積している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Diagnositic accuracy of FDG PET imaging for the detection of recurrent or metastatic gynecologic cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Khan N.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine 19

      ページ: 137-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A new accurate and conventional five-point method for quantitative evaluation of ascites using plain computed tomography in cancer patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Oriuchi, N.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol 35

      ページ: 386-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Current status of cancer therapy with radiolabeled monoclonal antibody.2005

    • 著者名/発表者名
      Oriuchi, N.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine 19

      ページ: 355-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ^<18>F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography : useful technique for predicting malignant potential of gastrointestinal stromal tumors.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama Y
    • 雑誌名

      World J Surg. 29

      ページ: 1429-1435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Review of fluorine-18-2-fluoro-2-deoxy-D-glucose positron emission tomography (FDG-PET) in the follow-up of medullary and anaplastic thyroid carcinomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Khan, N.
    • 雑誌名

      Cancer Control 12

      ページ: 254-260

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi