研究課題/領域番号 |
15591262
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
大西 洋 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (30213804)
|
研究分担者 |
小宮山 貴史 山梨大学, 医学部附属病院, 助手 (40324206)
萬利乃 寛 山梨大学, 医学部附属病院, 助手 (70372505)
田中 史穂 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (70345718)
|
キーワード | ゲフィニチブ / 放射線 / 放射線肺炎 / 抗腫瘍効果 |
研究概要 |
・実験申請後に、当初の実験計画として予定していた「ゲフィニチブと放射線照射の併用による抗腫瘍効果の検討」については、他施設ですでにほぼ研究終了との情報を得たため、実験の主テーマを「ゲフィニチブと放射線照射の併用による放射線肺炎増強効果の検討」に絞った。 ・昨年度、ゲフィニチブと放射線照射の併用による抗腫瘍効果の評価に用いる、ラット放射線肺炎モデルについて検討し、15-20Gyの照射結果、放射線肺炎の評価に適当な照射線量は、片肺17Gyと設定した。 ・今年度、ラット左肺に電子線にて17Gy照射前・照射後(1群5匹)にゲフィニチブ(10mg/kg)を14日間連日経口投与した。照射後16週で屠殺・解剖したが、組織学的変化(リンパ球浸潤、肺胞構造破壊、線維化、II型肺胞上皮増生、組織中)や線維化の過程の指標である血中TGF-β値の定量、照射後におけるmRNAの標的遺伝子の発現などの分析の結果、ゲフィニチブの有無による有意差を認めなった。 ・再度放射線肺炎モデルについて検討を重ね、20-25Gyの照射結果、放射線肺炎の評価に適当な照射線量は、前回モデルによる照射線量17Gyよりは強い組織学的・血清学的変化を生じるように、片肺20Gyと設定する。 ・次年度は、上記の結果から、ゲフィニチブによる放射線肺炎増強効果の実験モデルについて照射線量を20Gyに増加させて、同様の実験を行う予定である。 ・その他、実験データ分析のため、画像取得機器・統計解析ソフト・ハードを購入した。
|