研究課題/領域番号 |
15591274
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
奥 直彦 大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (40346193)
|
研究分担者 |
村瀬 研也 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50157773)
北川 一夫 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70301257)
畑澤 順 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70198745)
|
キーワード | 軽度認知障害 / 脳血流SPECT / フラクタル解析 / Tc-99m HMPAO / 画像診断 / 痴呆疾患 |
研究概要 |
研究者らは昨年度、軽度認知障害(MCI)患者の脳血流SPECTにおいてフラクタル解析を行い、健常者と比較してフラクタル次元数が有意に高いことを見出した。MCI患者では健常者に比較して局所脳血流分布が不均一であることを意味し、フラクタル次元数によりMCIの診断が可能であることを示した。この結果は第51回米国核医学会年次総会(2004年6月)にて発表した。 本年度は上記の結果を踏まえ、まずフラクタル解析結果のトレーサー依存性について検討した。あらたに9名のMCI患者および9名の健常者についてI-123 iodoamphetamine(I-123 IMP)による脳血流SPECTを行い、フラクタル解析を行った。その結果MCI群のフラクタル次元数は0,95±0.112であったが健常者群のそれは0.855±0.105であり、MCI群のフラクタル次元数は健常者に比較して高い傾向を示したが、有意差はなくI-123 IMP SPECTでは両者の鑑別が困難であるという結果になった。トレーサーの挙動の差異の他に解像度の問題などが原因として考えられた。I-123 IMPを使用する場合は参照部位や閾値の範囲などを最適化しなおす必要がある。 次に昨年度登録したMCI患者について本年度追跡調査を行った。登録した14名のMCI患者はのうち2年度内に4名(28.6%)がアルツハイマー病に進展した。登録時の状況を遡って検討するとこれら4名の患者では未変化群に比較して明らかな臨床上の差はなく、脳血流SPECTのフラクタル次元数も有意な差を認めなかった。フラクタル次元数単独ではMCI患者の予後の推定は難しい可能性がある。
|