• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

放射能標識抗HER2抗体を用いた放射免疫療法の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15591299
研究機関近畿大学

研究代表者

細野 眞  近畿大学, 医学部, 助教授 (00281303)

研究分担者 高橋 健夫  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70241883)
キーワード抗HER2抗体 / キレート / マクロサイクル / 放射免疫療法
研究概要

癌関連抗原を認識するモノクローナル抗体を放射性同位元素で標識したのち、生体内に投与して診断や治療を行う抗体シンチグラフィや放射免疫療法は、これまでに基礎的検討、臨床応用が進められてきた。本研究においては、抗HER2(human epidermal growth factor receptor type 2)ヒト化モノクローナル抗体による放射免疫療法を行うにあたって重要な要素について基礎的検討を行った。今年度は、重要な項目として、抗HER2抗体の標識について検討した。抗体の安定した標識には、その核種に適したキレートの開発が不可欠である。今回は、キレートとしてマクロサイクルである6-(4-isothiocyanatobenzyl)-5,7-dioxo-1,11-(carboxymethyl)-1,4,8,11-tetraazacyclotridecaneを合成した。これは、抗体を診断のためのTc-99m、放射免疫療法のためのRe-186、Re-188で標識するためのキレートである。diethyl malonate、lithium diisopropylamide、p-nitrobenzylbromideを元にして、(p-nitrobenzyl) malonic acid diethyl esterを作り、6-(p-nitrobenzyl)-5,7-dioxo-1,4,8,11-tetraazacyclotridecane、6-(P-nitrobenzyl)-5,7-dioxo-1,11-(carboxymethyl)1,4,8,11-tetraazacyclotridecane、6-(P-aminobenzyl)-5,7-dioxo-1,11-(carboxymethyl)-1,4,8,11-tetraazacyclotridecaneを経て、6-(4-isothiocyanatobenzyl)-5,7-dioxo-1,11-(carboxymethyl)-1,4,8,11-tetraazacyclotridecaneの合成に至った。このキレートを用いてモノクローナル抗体がTc-99mにて標識できることを確認した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mishra AK, Hosono M, Chuttani K et al.: "Isothiocyanato-dioxo-carboxymethyl-tetraazacyclotridecane as a new chelate to labelantibody with technetium-99m (abstract)"J Nucl Med. 44. 301 (2003)

  • [文献書誌] Hosono M, Machida K, Matsui T et al.: "Evaluation of regional CBF in subarachnoid hemorrhage using 99mTc-ECD (abstract)"J Nucl Med. 44. 232 (2003)

  • [文献書誌] Honda N, Machida K, Hosono M et al.: "201Tl SPECT and CT fusion in thoracic malignancy (abstract)"J Nucl Med. 44. 376 (2003)

  • [文献書誌] Ohtawa N, Machida K, Honda N, Takahashi T, Hosono M et al.: "Global cerebral blood flow changes measured by brain perfusion SPECT immediately after whole brain irradiation (abstract)"Eur J Nucl Med. 30. S301 (2003)

  • [文献書誌] Honda N, Machida K, Hosono M et al.: "Three-dimensional stereotacitc surface projection of brain perfusion SPET enhances diagnosis of Alzheimer's disease (abstract)"Eur J Nucl Med. 30. S300 (2003)

  • [文献書誌] Ishida H, Nakada H, Yokoyama M, Hashimoto D, Hosono M et al.: "Distribution of intrasplenically injected colon cancer cells following pneumoperitoneum in mice"Sur Endoscopy. in press. (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi