研究概要 |
我々の目的は膵移植治療に向けて、β細胞への分化過程を明らかにし、膵内分泌細胞の幹細胞を特定することである。そのため、ラット90%膵切除モデルを用いて、(1)細胞種別の増殖動態を観察し(Arc Histo Cyto 62、337-346、1999)また、(2)膵内分泌細胞は術後2日以降から腺房中心細胞とラ氏島のグルカンゴン陽性細胞からインスリン陽性細胞へと分化増殖することが確認され(Arch.Histol.Cytol 66、163-174,2003)、(3)PGP9.5(protein gene product 9.5)が内分泌細胞のprogenitor cellのマーカーであることを見出した(Endocrine J49(1),61-74,2002)。一方、上記(1)の観察中、(4)十二指腸から分泌されるCCKをブロックしたところ、膵増生が抑えられたことから、膵増生にはCCKが関与することが明らかとなった。(Acta Histo Cyto 37(1)31-38,2004)本年度、明らかになったことは(1)術後24時間内の各のブロック毎20枚ずつ切片を作成し、蛍光抗体法で、抗インスリン抗体と抗アミラーゼ抗体との2重染色を行ったが2重染色される細胞は極めて稀であった。したがって、この実験では腺房細胞が優位にβ細胞、あるいはラ氏島に分化増殖している可能性は極めて低いと考えられた。(2)術後超早期に出現する導管系細胞(腺房中心細胞、介在部、小葉間導管)は[PGP(+)・内分泌ホルモン(-)]、術後2-3日に出現する[PGP(+)・内分泌ホルモン(+)]という違いがある。[PGP(+)・内分泌ホルモン(-)]は膵内分泌細胞の前駆細胞である可能性が示唆され、内分泌ホルモン(-)から内分泌ホルモン(+)になる移行期を電顕法により観察を行っているが、[PGP(+)・内分泌ホルモン(-)]細胞の電顕観察が困難な状態である。しかし、光顕的には観察できるので、再度、連続切片による各種抗体による染色を行い、検討中である。
|