• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

食道癌の発生と進展のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15591375
研究機関群馬大学

研究代表者

山口 悟  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20344947)

研究分担者 桑野 博行  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90186560)
浅尾 高行  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40212469)
キーワード食道癌 / 癌の発生と進展 / RASSF1A / Timp-3
研究概要

多発食道癌および表層拡大型表在食道癌においての発生、進展様式に関しての検討を行う。ミトコンドリアDNAの遺伝子変異の検索、DNAのメチル化検索の二つの手法を用いて、食道癌の発生、進展様式の解明するために、今年度は主に当院ゲノム倫理審査委員会の指針に基づき、DNAの収集を継続して行った。
他癌にてメチル化による失活が報告されているRASSF1A遺伝子の解析を行った。食道癌手術検体を用いて25%のメチル化異常が検出されている。また、プロモーターメチル化と組織学的分化度との関連性が示唆され、RASSF1Aのメチル化が食道癌の脱分化能と関連している可能性が示唆された。
マトリックス分解酵素の内因性インヒビターであるTissue Inhibitor of Metalloproteinases (Timp) -3は他の癌で癌部におけるメチル化による失活が報告されている。この遺伝子が食道癌の発生・進展に関与しているか否かを解明するために食道癌検体を用いて、遺伝子産物の免疫組織化学的検討を先行して行った。食道癌手術症例を対象とし、手術摘出標本のパラフィン包埋切片を材料とした。抗Timp-3抗体を用いて蛋白発現を検討した。正常細胞、腫瘍細胞ともに細胞質に局在しており、その発現強度と壁深達度や進行度リンパ節転移との関連を検討した。また発現量と予後との関連を検討した。食道扁平上皮癌におけるTimp-3の発現減弱は腫瘍の進展に関与しており、予後に大きな影響を与えていたTimp-3発現異常と食道癌の浸潤能に基づいた悪性度の評価は食道癌治療において悪性度診断に貢献するものと考えられた(British J Cancer誌に掲載)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] An immunohistochemical study of TIMP-3 expression in oesophageal squamous cell carcinoma2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T et al.
    • 雑誌名

      Britishi Journal of Cancer 91・8

      ページ: 1556-1560

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi