• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

胃癌におけるTissue Microarray法による免疫組織学的実験系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15591388
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山下 俊樹  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助手 (80334415)

研究分担者 植竹 宏之  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助手 (60311651)
山田 博之  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助手 (70313244)
小嶋 一幸  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (60313243)
杉原 健一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10171167)
長内 孝之  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50301164)
キーワードTissue Microarray / 免疫組織学的実験 / ドナーブロック / アレイブロック / レシピエントブロック
研究概要

本研究の対象となる胃癌症例41症例(いずれも性別・年齢、胃癌の深達度、・リンパ節転移の有無、予後の明らかな症例のうちから、分化型胃癌20例、未分化型胃癌21例)のパラフィンブロック(ドナーブロック)を入手した。従来、欧米の研究ではひとつのレシピエントブロックに200個以上の組織を埋め込み分子生物学的検討を行ってきたことが報告されているが、薄切すると組織切片がアレイ上に約80%しか残らないことも知られている。我々は、腺管や間質などの組織構造が判別可能な直径2mmの組織片約100個をレシピエントブロックに埋め込むことにより、組織構造も考慮したアレイを作製することを目的とした。まず、Manual tissue arrayerを用いてそれぞれのドナーブロックの予めマーキングした部位を直径2mmの中空針で1、2箇所くり抜き、1個のレシピエントブロックに埋め込み、48個の組織切片の載ったアレイブロックを作成した。アレイのデザインは組織型別、胃癌の進行度順に配列した。次にアレイブロックを薄切し、各組織切片がプレパラート上に存在しているかを検討したところ、全ての組織切片が破壊されることなく3μm厚で複数回薄切することが可能であった。ドナーブロックとアレイブロックの腫瘍細胞密度、腫瘍腺管密度を検鏡して比較したところ、全ての組織切片で強い相関を示したことから、アレイブロックはドナーブロックの組織学的構造を良好に反映していることが明らかになった。以上のことから、胃癌組織においてTissue arrayの作成は可能であることが判明した。続いて、免疫組織学的検討を行ったが、抗体は抗p53、抗Ki67、抗Cox2抗体を用いて行った。ドナーブロック、アレイブロックの染色性は抗p53抗体、抗Ki67抗体に関しては、染色スコアに強い相関がみられた(p<0.0005)。抗Cox2抗体に関してもArea, Intensityとも染色スコアに強い相関がみられた(p<0.0001)。以上のことから、Tissue Microarrayは免疫組織学的検討を行う上での有用な実験系であるといえる。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi