研究課題/領域番号 |
15591419
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
白石 祐之 琉球大学, 医学部, 助教授 (00264482)
|
研究分担者 |
長浜 正吉 琉球大学, 医学部附属病院, 助手
宮国 孝男 琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (00295320)
|
キーワード | トロンボモジュリン / 阻血再灌流障害 / 心臓死 / 肝臓移植 / 温阻血障害 |
研究概要 |
トロンボモジュリン(Thrombomodulin : TM)は血管内皮上に発現し、ヘパリンと並ぶ生体内の強力な抗凝固蛋白である。心臓死肝移植モデルにおいては、肝移植片の温阻血障害により再灌流後に肝内の類洞内皮細胞より多量のTMが喪失し、これが肝移植片内の過凝固状態さらには肝機能不全の原因となるとされている。アデノウイルスベクターは静注後に肝臓に集積され、肝臓への高いレベルの遺伝子導入を達成しうるが、我々はヒトTMの機能ドメインの全長をコードするアデノウイルスベクター(AxCAhTM)を作成し、ラット肝臓へのhTM遺伝子導入に供している。導入された肝臓のhTMレベルに関してもRT-PCR、免疫染色ですでに確認し、高いレベルでhTM蛋白の発現が得られることを確認している。特に、免疫染色にては導入したhTM蛋白が、肝細胞のみでなく肝静脈域を中心とする類洞領域(類洞内皮細胞)にも発現していることを確認した。現在は、フット脳死肝移植モデルとして遺伝子導入肝に全肝阻血(30分間)を加え、血清肝細胞逸脱酵素、TMレベル、肝組織像、フィブリン沈着などについて分析中である。また、hTM導入肝の阻血再灌流障害軽減効果を評価するために、マーカー遺伝子であるLacZ(AcCAlacZ)を使用して、同様の阻血再灌流障害モデルにて実験を行い、hTM遺伝子導入効果を評価するためのコントロール群として検討中である。
|