• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

胸部食道癌に対する集学治療の研究-手術は必要か-

研究課題

研究課題/領域番号 15591459
研究機関久留米大学

研究代表者

藤田 博正  久留米大学, 医学部, 教授 (90156878)

研究分担者 鈴木 弦  久留米大学, 医学部, 助手 (80279182)
田中 寿明  久留米大学, 医学部, 助手 (20227151)
末吉 晋  久留米大学, 医学部, 講師 (30235840)
田中 健  久留米大学, 医学部, 講師 (60217023)
キーワード胸部食道癌 / 集学治療 / 食道切除術 / 根治的放射線化学療法 / Informed consent / 切除可能食道癌 / 中等度進行食道癌
研究概要

目的:中等度進行食道癌を対象として、食道切除術と根治的放射線化学療法の治療成績を比較する。
対象:(1)食道扁平上皮癌
(2)切除可能な中等度進行癌:T2-T3,N0-N3,M0,stage II-III
(3)手術可能な全身状態:重篤な合併症がない。肝腎心肺機能が保たれている。
(4)放射線化学療法が可能な全身状態:Ccr>30ml/分、白血球数>3000、血小板数>10万
(5)活動性の進行重複癌がない。
(6)Informed consentが得られている。
方法:Informed consentに基づいて患者が次の3つの治療方法から1つを選択する。
(1)食道切除術:患者の希望により抗癌剤を追加
(2)放射線化学療法:放射線60Gy+CDDP/5FU少量連日投与2コース
(3)放射線化学療法の半量投与後、効果をみて手術か放射線化学療法単独かを決定する。
結果:2003年中に15例がエントリーされた。手術12例、放射線化学療法3例。
これは2003年の切除例の55%(12/22)、非切除例の14%(3/21)
(1)切除例:手術単独5例、術後化療5例、術後放射線化学療法2例
(2)放射線化学療法例:完遂2例、非完遂1例
食道病変CR 2例、PR 1例、リンパ節転移PR 2例、郭清術1例
T2T3症例に対する食道切除と放射線化学療法の比較:retrospective study
対象:1986年〜2002年までに久留米大学外科および放射線科に入院し、食道切除または根治的放射線化学療法(放射線50Gy以上、CDDPおよび5FU系の抗癌剤)が施行された深達度T2T3の食道癌
方法:原病生存率の比較
結果:(1)N0症例:標準手術と縮小手術の5生率は70%、放射線化学療法では5生がない。
(2)N1症例:標準手術の5生率は40%、縮小手術と放射線化学療法の5生率は20%
結論:T2T3食道癌に対する放射線化学療法は縮小手術と同等か、またはそれに劣る。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 藤田博正, 末吉晋, 田中寿明, 他: "食道癌のChemoradiotherapy"癌と化学療法. 30・7. 937-943 (2003)

  • [文献書誌] 藤田博正, 末吉晋, 田中寿明, 他: "食道癌の治療戦略-手術か、化学放射線療法か-"日本癌治療学会雑誌. 38・2. 270 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi