研究課題/領域番号 |
15591495
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
橋本 和弘 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30172860)
|
研究分担者 |
坂本 吉正 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90246405)
長堀 隆一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50271309)
奥山 浩 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80214089)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | 体外循環 / 人工心肺 / systemic inflammatory response / 冠動脈バイパス術 / 心拍動下冠動脈バイパス術 |
研究概要 |
(1)体外循環下の血液凝固系の亢進の機序に関してprostaglandin I2,thromboxane A2の推移を、さらにアプロチニン、Heparin-coated人工心肺回路の使用が血小板保護、内因性血液凝固・線溶系亢進の抑制につながるか検討した(結果)内因性血液凝固・線溶系亢進はHeparin-coatedの群でアプロチニンの使用の有無にかかわらず、有意差を持って低体温群、常温群よりも優位に低値を示した。血小板数の保存率は低体温群で最も低く、他の3群と比較して有意に低値であった。Heparin-coatedにアプロチニンを加えた場合、血小板数の保存率は常温群、Heparin-coatedのみの群よりも有意に良かった。また、常温は低体温に比較し、血小板数、機能保持の面で有利であった。 (2)人工心肺装置は術後に見られるsystemic inflammatory response(SIRS)の主たる原因であるとされている。従ってSIRSを軽減するという目的での心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB)の導入は臨床的に意義が高い。SIRS指標に加え、好中球、補体、血小板活性、インターロイキン産生、prostacyclin産生、エンドセリン産生、酸化ストレス産生の相違をOPCABとONCAB群において比較検討した。(結果)SIRS指標では白血球数のみがONCAB群にて有意に高く、体温は逆にOPCAB群にて術後有意に高値であった。IL6は手術終了時ONCAB群にて有意に高値であったが、第1病日以降は逆に有意に低値となった。IL8においては両群間に差が見られなかったものの、エラスターゼ値は手術終了時ONCAB群にて有意に高値であった。その他の指標には差異を認めなかった。術後ICUでのPO2値、挿管時間、ICU stayにおいても両群間に差はみられず、OPCABの優位性は証明されなかった。
|