• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

心臓血管系ノックアウトマウス(hesr)における心機能評価と心不全発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15591498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

村崎 かがり  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50246485)

研究分担者 遠藤 真弘  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20075302)
冨澤 康子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00159047)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワードマウス / 非侵襲的検査 / 心エコー / 動脈管 / 心疾患 / 心不全
研究概要

心臓血管径ノックアウトマウス(hesr)における心機能評価と心不全発症機構の解明を目的にこの研究を開始した。心臓血管領域におけるノックアウトマウスの大多数は致死的であり、成体まで生き延びるものは珍しい。なぜなら血管の形成されない動物は生存できないからである。心不全で死亡した本ノックアウトマウスには著明な右房および右室肥大があった。心機能評価として非侵襲的にエコー検査をPMS社製エコー診断装置HDI-5000 Sono CT XRESに小型高性能プローブCL15-7 high frequency Linear probeを用いて行った。まずBabyマウスは心拍が早いため心電図を検査することに難渋したが、入力抵抗の大きいタングステンのワイヤー電極をもちいて雑音を少なく、心電図をとることを可能にした。本ノックアウトマウスではVSDの描出が可能であった。また、心不全の原因が冠動脈の走行異常である可能性が否定できないため、エコー検査後に試料を採取し、樹脂(マイクロフィル)を注入し、周囲の組織を透明化し、観察することを試みた。用いた樹脂の粘度が低く、浸透が良好なため、細い左右の冠動脈の走行を観察することが可能になった。この研究において心機能、血管の評価の精度を増す試みとして、満期の母胎から帝王切開で正常babyラット(約5.5g)生後15分後にPDAの描出をエコーを用いて試み、その後試料を採取して血管の鋳型を樹脂で作成した。現在臨床で使用されている機器を用いて試料の評価を行ったが、標本のサイズが小さく、心拍が速く、検体数が限られていたが有効に利用した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] 本邦における抗凝固、抗血小板療法の現状と将来の展望2004

    • 著者名/発表者名
      村崎かがり, ほか
    • 雑誌名

      ICUとCCU 28

      ページ: 891-896

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 心房細動における血栓塞栓症-わが国における新しいガイドラインの提案する血栓塞栓症予防2004

    • 著者名/発表者名
      村崎かがり
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 211

      ページ: 1117-1120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 循環器疾患における抗凝固、抗血小板療法に関するガイドライン2004

    • 著者名/発表者名
      笠貫宏, 村崎かがり, 他
    • 雑誌名

      Circulation J 68 suppl IV

      ページ: 1153-1219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Computed tomographic findings of syphilitic aortitis2004

    • 著者名/発表者名
      Kimura F, Murasaki K, et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol 27

      ページ: 179-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] マウスの心電図計測方法-生後5日目のbabyからadultまで2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎淳一, 冨澤康子, 他
    • 雑誌名

      呼吸と循環 52

      ページ: 203-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 冠動脈の発生と発達に関する最近の知見2004

    • 著者名/発表者名
      宮川-富田幸子, 冨澤康子, 他
    • 雑誌名

      日本冠疾患雑誌 12

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Japanese perspective on antithrombotic and antiplatelet therapy in cardiovascular disease2004

    • 著者名/発表者名
      Murasaki K, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Intens Care Med 28

      ページ: 891-896

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Preventing thromboembolism in patients with NVAF ; Proposed management strategies in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Murasaki K, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Exp Med 211

      ページ: 1117-1120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Guidelines for management of anticoagulant and antiplatelet therapy in cardiovascular disease (JCS 2004)2004

    • 著者名/発表者名
      Kasanuki H, Murasaki K, et al.
    • 雑誌名

      Circulation J 68(Suppl IV)

      ページ: 1153-1219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ECG evaluation on mice from five days after birth2004

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki J, Tomizawa Y, et al.
    • 雑誌名

      Kokyuu to Junkan 52

      ページ: 203-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Current findings on the origin and development of the coronary artery2004

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa-Tomita S, Tomizawa Y, et al.
    • 雑誌名

      J Jpn Coron Assoc 10

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11   更新日: 2019-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi