研究課題/領域番号 |
15591524
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
徳永 浩司 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294467)
|
研究分担者 |
伊達 勲 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70236785)
杉生 憲志 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40325105)
三好 康之 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (00362997)
小野田 惠介 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (20379837)
松井 利浩 岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (80362995)
|
キーワード | 神経幹細胞 / 脳虚血 / 慢性 / MRI / シナプス / グリオーシス / ニューロン新生 / 遊走 |
研究概要 |
慢性期脳虚血モデルに対して成体由来神経幹細胞を移植し、梗塞巣を修復できるかどうか検討し、さらに、分子生物学的および免疫学的にその機序を解明した。まず、成体ラットの脳室下帯から採取した神経幹細胞を移植に必要な細胞数まで増殖させた。その間に、一過性中大脳動脈閉塞モデルを作成後2週間の時点で、MRIおよび行動学的に評価した。脳梗塞巣周囲の正常脳との境界領域に神経分化誘導していない神経幹細胞を移植した。移植後1ヶ月で、自発運動および脳梗塞スケールの改善を認め、コントロール群と比べ有意に改善を認めた。移植した細胞は、宿主脳内に生着し、一部の細胞はニューロンに分化していた。また、移植した細胞は梗塞巣のコア方向へ遊走する傾向を示した。 次に症状改善のメカニズムを調べるために、シナプス形成の有無を検討すると、移植した細胞とはほとんどシナプス形成を示さなかったが、残存している介在ニューロンにコントロール群と比べて、有意に神経幹細胞移植群で多数のシナプス形成を認めた。この原因として、移植した神経幹細胞より産生されるGDNFやBDNFなどの神経栄養因子の関与が示唆された。また、移植した細胞周囲に沢山の新生血管を認めた。これらの血管から漏出されるさまざまな因子もシナプス形成に関与していると思われる。さらに、梗塞巣周辺のグリア細胞の増生も神経幹細胞移植群では減少していた。なんらかのメカニズムで宿主内におこるグリオーシスの抑制と、シナプス形成を抑制するオリゴデンドロサイトの増生を抑える作用が神経幹細胞移植により起こった可能性が示唆された。興味あることに、移植した細胞周囲のリン酸化CREBの上昇を認め、これにより移植した細胞の分化およびシナプス形成にも関与していると考えられる。
|