研究課題/領域番号 |
15591554
|
研究機関 | 明治鍼灸大学 |
研究代表者 |
梅田 雅宏 明治鍼灸大学, 鍼灸学部, 講師 (60223608)
|
研究分担者 |
田中 忠蔵 明治鍼灸大学, 保健医療学部, 教授 (80163541)
青木 伊知男 明治鍼灸大学, 保健医療学部, 講師 (10319519)
|
キーワード | DWI / DTI / テンソル / MRI / Mnイオン / 神経活動 / DAM / てんかん |
研究概要 |
1.Mn^<2+>イオンがMRI造影剤として働き、さらに生体内でCaイオンとほぼ同じイオンフラックスとして扱える脳賦活マンガン造影法(AIM MRI)を利用して、てんかんの発作時に生じる神経細胞内外のイオン移動を撮影するシステムの作成した。1)カイニン酸を使用した動物モデルを作成し、投与量と予後、behaviorの変化とMRIを観察し、その結果、動物モデルに関して、安定的な供給が可能となった。2)AIM MRIにおいて脳血液関門を開いた後に生じる脳浮腫を防止するために、脳圧のコントロールを手法として取り入れた。その結果、脳浮腫により生じる病的な脳賦活反応を防止することに成功した。3)てんかん誘発実験を行うために必要な麻酔深度に関して、ハロセン、イソフルレン、プロポフォールなど各種麻酔薬を用いた実験を行った。その結果、本実験を行う上では、高濃度のプロポフォール、低深度のイソフルレン、またはαクロラロースの持続投与が適切であることが判明した。2.神経細胞内外のイオン移動と合わせて起こる水の細胞内への移動を拡散テンソルMRI(DTI)で計測する臨床用MRIシステム用いた脳波同時計測DTI技法の確立。(1)DTIのデータを同じスライスで測定したT1強調MRIに合わせて形成し、グラディエントによる歪みを補正した。(2)Fractional Anisotropyを用いて定量的検討の可能性を確認した。(3)脳波同期DTIに関しては、脳波に混入するノイズの除去が不十分であった。種々の検討の結果、脳波の電極からのリード線にグラディエントパルスにより誘起される電圧の大きさに問題があることが確認された。このため、リード線の短縮や誘起起電力のキャンセリング、ADコンバーターのダイナミックレンジを18bit以上に向上させなければならないことがわかった。
|