研究課題/領域番号 |
15591630
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 島根大学 (2004-2005) 島根大学(医学部) (2003) |
研究代表者 |
佐倉 伸一 島根大学, 医学部, 助教授 (80170637)
|
研究分担者 |
桐原 由美子 島根大学, 医学部, 教務職員 (90234400)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
キーワード | 局所麻酔薬 / 脊髄くも膜下麻酔 / ブピバカイン / レボブピバカイン / 硬膜外麻酔 / リドカイン / myelinated fiber / unmylelinated fiber |
研究概要 |
局所麻酔薬の神経毒性の神経線維選択性に関する研究の第一段階で、われわれはラットクモ膜下腔に投与されたリドカインとブピバカインの神経毒性の比較を行った。そしてその結果、われわれのラットモデルで組織学的検討が可能であること、特に電子顕微鏡下での検討が容易に出来、有髄線維と無髄線維の組織学的な検討が可能であることを発見した。第二段階は、ラセミ体のブピバカインの2つの光学異性体であるレボブピバカインとデキストロブピバカインの神経毒性を同様の方法で行い、光学異性体が神経毒性に与える影響を電子顕微鏡下で有髄・無髄線維ともに観察した。その結果、等価のラセミ体ブピバカインとその光学異性体のレボブピバカインとデキストロブピバカインの神経毒性には差がないこと、そして3種類の薬剤の神経毒性の影響は有髄線維、無髄線維共に出現することを明らかにした。第三段階では硬膜外腔に投与された局所麻酔薬の神経毒性について観察した。その結果、硬膜外腔に投与した局所麻酔薬の神経毒性も用量依存的におこり、有髄線維、無髄線維共に発現することがわかった。またその組織像から硬膜外腔に投与された局所麻酔薬の神経毒性はくも膜下腔を介して発現することが示唆された。 その後、われわれは免疫組織学的手法を用いて、ラットくも膜下腔に投与された局所麻酔薬による有髄線維、無髄線維の損傷の程度を質的に比較することに成功した。予備実験結果は無髄線維の損傷の程度が強かったことを示しており、麻酔作用と同様に毒性も無髄線維が有髄線維より感受性が高い可能性が示唆された。
|