• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

内在性心筋保護機構の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15591640
研究機関長崎大学

研究代表者

冨安 志郎  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (90244061)

研究分担者 趙 成三  長崎大学, 医学部・歯学部付属病院, 助手 (90325655)
前川 拓治  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (10336167)
キーワード心筋保護 / 抗酸化酵素 / グルタレドキシン / レドックス / Akt / GAPDH / アポトーシス
研究概要

虚血性心疾患の病態において活性酸素種によるアポトーシス誘導の関与が示唆されており、抗酸化酵素が心筋保護において非常に重要であることが知られている。内在性抗酸化機構の一つとしてglutaredoxin(GRX)がある。我々はGRXを定常的に過剰発現するH9c2ラット心筋芽細胞株(H9c2-GRX)およびコントロール細胞(H9c2-Vector)を作成し、GRXによる心筋保護効果について検討した。H9c2-GRXはH9c2-Vectorと比較して、過酸化水素により生じるアポトーシスに対して抵抗性を示した。過酸化水素投与後、H9c2-Vectorではcell survival signalとして重要なAktが一過性にリン酸化を受けたのち直ちに脱リン酸化され、その後分解された。一方、H9c2-GRXではAktのリン酸化が遷延し分解も生じなかった。さらに細胞内に豊富に存在する解糖系酵素で、近年アポトーシスとの関連が注目されているGAPDHが、GRXの標的分子である可能性を示唆するデータを得た。これらの研究成果を2003年米国麻酔学会および2004年日本麻酔科学会で発表し、さらに国際学術誌に投稿中である。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi