研究課題/領域番号 |
15591652
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
勝屋 弘忠 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (20040561)
|
研究分担者 |
祖父江 和哉 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90264738)
浅井 清文 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70212462)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
キーワード | 脳浮腫 / アクアポリン / 中枢神経 / アストロサイト |
研究概要 |
脳浮腫は頭部外傷、脳血管障害、脳腫瘍など様々な病態に随伴して発症し、しばしば致命的となる。その病態は、アストロサイト(星状細胞:Ast)の膨化(水の移動による)とそれに伴う二次的神経細胞死と考えられている。また、これまでの報告や申請者の研究により、水チャネルであるアクアポリン(AQP)が脳浮腫に関与している可能性は示唆されているが、その発生機構は十分に解明されていない。本研究では、正常AstにおけるAQPの機能調節機構に関して、AQP結合蛋白質に注目し、結合蛋白の同定を行った。さらには、病的状態(脳浮腫)におけるAQPの発現変化と結合蛋白との関係を詳細に検討することにより、AQP発現の調節を主眼においた脳浮腫発生機構の解明を目指した。Antibody array法によるスクリーニングの結果、AQP4に結合する分子候補を2種類同定した。候補のひとつであるRILはNPAモチーフを有しており、AQP4のNPA結合モチーフと結合することが示唆された。In vitro binding assay、pull down assay、免疫沈降法、免疫化学染色により、in vitroにおいてもin vivoにおいてもAQP4とRILとの結合が確認された。現在、RILのノックアウトマウスの作成を試みている。作成できれば、RILを破壊したことによるAQP4機能の変化を検討でき、脳浮腫の発生に果たすAQP4の機能の解析が可能となる。RILは脳にのみ発現していることを確認しており、RILを調節することによりAQP4の機能をコントロールすることで脳浮腫の治療を行うことができる可能性がある。
|