全身麻酔薬の作用機序の解明を目的として、Synaptic Networkが構築されたラット皮質ニューロンの初代培養標本から、パッチクランプ法を用いて、自発性抑制性および興奮性シナプス後電流(miniature IPSCおよびEPSC)を記録し、吸入麻酔薬ハロタンと静脈麻酔薬プロポフォールの興奮性および抑制性シナプス伝達へのmodulation作用について調査した。それぞれの麻酔薬がCl^-電流を増強することを確認した。さらにプロポフォールにはない効果として、ハロタンにはシナプス前への作用として電位依存性カルシウムチャネルへの抑制効果があったことを、灌流液がカルシウムフリーの場合とハロタン投与のデータが類似することから見い出し、その結果として伝達物質放出が抑制されることが推測された。 また、Cl^-チャネルにおける単一チャネルレコーディングを取得、解析した。両麻酔薬によりそのコンダクタンスは変化させず、開口確率の増加が確認した。さらに、ハロタンではmean open timeの延長、プロポフォールではinterburst intervalの低下が観察された。 その他、ハロタンは興奮性シナプス伝達のうち、non-NMDA(AMPA)受容体よりもNMDA受容体を有意に抑制することを観察した。これらのように麻酔薬によりその作用機序、効果において相違があり、臨床効果への違いについても考察した。
|