• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ヒト未熟卵胞の凍結保存およびマイクロカプセルによる体外成熟に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15591725
研究機関旭川医科大学

研究代表者

千石 一雄  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30163124)

研究分担者 田熊 直之  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (10312464)
キーワード凍結保存 / マイクロカプセル / 加齢 / 精子形成遺伝子 / 体外培養
研究概要

ヒト未熟卵胞の凍結保存法の確立、凍結融解後の未熟卵胞(原始卵胞、一次卵胞)の体外培養系の確立ならびに、卵細胞・顆粒膜細胞からの相互のシグナリングの解析による初期卵胞発育機構の解明を目的とし、本年度は1)ヒト未受精卵を用いたvitrification、マイクロカプセルの有用性ならびにoocyte factorの発現2)in vitro加齢によるヒト単為発生卵核の経時的変化3)ヒト精子形成遺伝子に関し検討を加えた。
1)ガラス化液として10%EG含有PBS液で10分間前処理後、15%EG+15%DMSO+0.5M sucrose含有PBSに浸積しクライオトップを用いて急速凍結を行なった結果、ヒト卵子では約90%の融解後の生存を認めた。各マイクロカプセルを用いたin vitroでの培養実験では卵胞組織の生存を認めたが生存率は低値であり、ステロイド産生も確認できなかった。ヒト卵子におけるGDF-9,CD9,CD98,C-kit mRNAの発現をPCR法で確認した。また、CD9,CD94蛋白の発現も間接蛍光抗体法により確認した。
2)体外培養系ではさけられないin vitroにおける卵子加齢の卵子核に及ぼす影響に関し基礎的研究を試みた。Calcium ionophoreおよびpuromycin処理によりヒト卵においても高率に活性化を誘起することが可能であること、さらにin vitroにおける加齢は活性化後の核の進行を促進することを明らかにした。
3)受精に関する基礎的研究として、ヒト精子形成過程に関与する遺伝子を解析した。ヒトMEI1,OPPO1 cDNAの単離に成功し、ヒトOPPO1遺伝子は、精巣特異的な発現を認めることより、ヒト精子形成過程に何らかの役割を有していることが示唆された。一方、ヒトMEI1遺伝子は精子形成過程の減数分裂に重要な役割を担うことを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] GATM, the human ortholog of the mouse imprinted Gatm gene, escapes genomic imprinting in placenta2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyamoto, K.Sengoku et al.
    • 雑誌名

      Genetcs abd Molecular Biology 28・1

      ページ: 44-45

  • [雑誌論文] Polymorphic alleles of the human MEI1 gene are associated with human azoospermia by meiotic arrest

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Miyamoto T, Sengoku K et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics (In press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi