• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

子宮頸部腺癌に関わるヒトパピローマウィルスの分子病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15591728
研究機関筑波大学

研究代表者

角田 肇  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (60197754)

研究分担者 吉川 裕之  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40158415)
キーワード子宮頸部腺癌 / ヒトパピローマウィルス / Laser capture microdissection法
研究概要

子宮頸部に発生する扁平上皮病変(扁平上皮癌を含む)はその原因としてHPV(Human papillomavirus)が関与していることが明らかにされているが、腺癌においても同様に発癌関与している可能性がある。子宮頸部腺癌におけるHPV陽性率は報告によって30〜90%とばらつきがあり、また腺癌病変の周辺にはしばしば扁平上皮病変を伴うため、これまでの報告が腺癌部の感染の状態を正確に反映しているか、あるいは扁平上皮に感染したHPVを観察しているのかははっきりしない。
本研究ではLaser capture microdissection法により、子宮頸部腺癌部のみのHPV感染を厳密に確認することで、腺癌においても扁平上皮癌と同様にHPV感染が発癌の契機となっているのかを検討した。
子宮頸部腺癌・腺扁平上皮癌の症例62例についてLaser capture microdissection法を用いて腺癌部と扁平上皮部を別に採取し、コンセンサスプライマーを用いたPCR-RFLP法によりHPVのタイピングを行った。腫瘍部のHPV感染の有無を検討すると62例中36例(58.1%)でHPV感染を認めた。内訳は内頚部型40例中20例(50.0%)、腸型1例は陰性、類内膜型17例中14例(82.4%)、その他4例中2例(50.0%)であった。陽性例36例中34例が18型に感染していた(複合感染7例を含む)。一方、扁平上皮部では検討が可能であった29例中24例(82.8%)でHPV陽性、その24例中20例が18型に感染していた。腺癌部と扁平上皮部で異なる型のHPVに感染している症例はなかった。
以上より扁平上皮の混入をなくした頸部腺癌細胞そのものにHPV感染が認められることが明らかとなり、18型感染が優位であることが確認された。また、共存する扁平上皮病変と同一の型のHPV感染であることを証明した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Association of PTEN mutation with HPV-negative adenocarcinoma of the uterine cervix.2004

    • 著者名/発表者名
      T Minaguchi
    • 雑誌名

      Cancer Lett. 210(1)

      ページ: 57-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Early acquisition of gelatinolytic activity in carcinogenesis of the uterine cervix2004

    • 著者名/発表者名
      R Minami
    • 雑誌名

      Mod Pathol. 16(11)

      ページ: 1164-1170

  • [雑誌論文] Are smoking and chlamydial infection risk factors for CIN? Different results after adjustment for HPV DNA and antibodies.2003

    • 著者名/発表者名
      K Matsumoto
    • 雑誌名

      Br J Cancer. 89(5)

      ページ: 831-833

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Human papillomavirus type 16 E6 variants and HLA class II alleles among Japanese women with cervical cancer.2003

    • 著者名/発表者名
      K Matsumoto
    • 雑誌名

      Int J Cancer. 106(6)

      ページ: 919-922

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Safety and immunogenicity of a peptide containing the cross-neutralization epitope of HPV16 L2 administered nasally in healthy volunteers.2003

    • 著者名/発表者名
      K Kawana
    • 雑誌名

      Vaccine. 21(27-30)

      ページ: 4256-4260

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi