• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

卵巣癌における血管新生阻害を目的とした新たな分子標的治療法開発の試み

研究課題

研究課題/領域番号 15591747
研究機関香川県立保健医療大学

研究代表者

秦 幸吉  香川県立保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 教授 (70180875)

キーワードepithelial ovarian cancer / Angiopoietin-1 / Angiopoietin-2 / VEGF / real-time quantitative RT-PCR / mRNA expression / angiogenesis / prognosis
研究概要

【目的】血管新生のinitial phaseに関与するとされているAngiopoietin/Tie2 systemとVascular endothelial cell gorowth factor(VEGF)発現が上皮性卵巣癌の予後に影響するか否かについて検討した。【方法】85例の上皮性卵巣癌卵巣癌を対象とした。患者よりインフォームドコンセントを得て手術時に摘出した腫瘍組織を用い、Angiopoietin-1(Ang-1)、Angiopoietin-2(Ang-2)、Tie2、VEGFのmRNA発現をreal-time quantitative RT-PCRを行い測定した。さらに、抗factorVIIIモノクローナル抗体を用いた免疫染色により腫瘍内の微小血管密度(MVD)を算出した。【成績】1)Ang-1mRNA/Ang-2mRNAratio、VEGFmRNA、Tie2mRNA発現はそれぞれ有意にMVDと相関した(P<0.0001、P=0.024、P=0.005)。Ang-1mRNA/Ang-2mRNAratio、VEGFmRNA、Tie2mRNA発現それぞれの中央値をcutoffとして2つの群に分けた。Ang-1mRNA/Ang-2mRNAratioが低く、Tie2mRNA、VEGFmRNAがともに高い症例は他の症例より有意にMVDが高値であった(P=0.0025)。2)予後追跡期間は2-120カ月(median;24カ月)で、univariate Cox regression analysisでは累積生存率はAng-1mRNA/Ang-2mRNAratioが低い群が高い群に比較して有意に低かった(P=0.010)。また、Ang-1mRNA/Ang-2mRNAratioが低く、VEGFmRNA発現が高い群が他の群に比較して有意に予後が悪かった(P=0.019)。臨床進行期、初回手術時の残存腫瘍の有無、組織学的分化度が有意に予後に影響した(P=0.014、0.042、0.028)。MVDは有意に予後に影響しなかった(P=0.203)3)multivariate Cox regression analysisでは、臨床進行期のみが独立した予後因子で(P=0.035)、Ang-1mRNA/Ang-2mRNAratioは独立した予後因子である傾向が認められた(P=0.061)。【結論】上皮性卵巣癌においてAngiopoietin/Tie2 system、VEGFは血管新生を介さない機構により予後に影響する可能性が示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the antiangiogenic effect of taxol in a human epithelial ovarian cancer2004

    • 著者名/発表者名
      Hata K, Osaki M, Dhar DK, Nakayama K, Fujiwaki R, Ito M, Nagasue N, Miyazaki K
    • 雑誌名

      Cancer Chemotherapy Pharmacology 53・1

      ページ: 68-74

  • [雑誌論文] Expression of the angiopoietin-1, angiopoietin-2, Tie2, and vascular endothelial growth factor gene in epithelial ovarian cancer2004

    • 著者名/発表者名
      Hata K, Nakayama K, Fujiwaki R, Katabuchi H, Okamura H, Miyazaki K
    • 雑誌名

      Gynecologic Oncology 90・6

      ページ: 215-222

  • [雑誌論文] Allelic loss at 19q12 and Xq11-12 predict an adverse clinical outcome in patients with mucinous ovarian tumors of low malignant potential2004

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K, Takebayashi Y, Hata K, Fujiwaki R, Iida K, Fukumoto M, Miyazaki K
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer 90・6

      ページ: 1204-1210

  • [雑誌論文] Adenocarcinoma in situ coexisting with carcinoma in situ of the cervix during pregnancy2003

    • 著者名/発表者名
      Nakaishi M, Fujiwaki R, Hata K, Makihara K, Yamane Y, Miyazaki K
    • 雑誌名

      Archieves of Gynecology and Obstetrics 270・2

      ページ: 116-118

  • [図書] 超音波医学TEXT 産婦人科超音波医学2004

    • 著者名/発表者名
      岡井 崇, 名取道也, 秦 幸吉
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi