• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

胎盤トロフォブラスト合胞体化の分子生物学的機序の解析:妊娠中毒症発症病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15591752
研究機関広島大学

研究代表者

工藤 美樹  広島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (80241082)

キーワード胎盤 / トロフォブラスト / 合胞体化 / 細胞融合 / アミノ酸輸送 / 妊娠中毒症
研究概要

ヒト胎盤におけるシンシテオトロフォブラストの形成過程が膜表面タンパクであるCD98により制御されているかどうか、およびシンシチオトロフォブラスト形成過程とアミノ酸輸送活性に関連があるかどうかをトロフォブラストのシンシチウム化のモデルであるBeWo細胞(forskolin添加により細胞内cyclicAMPレベルを上昇させるとシンシチウム化が誘導される)を用いて検討した。その結果、1)シンシチウム化に伴ってCD98の発現はmRNAレベル(RT-PCR法)、タンパクレベル(ウエスタンブロット法)共に経時的に上昇していた。2)アンチセンス法を用いてCD98の発現を抑制するとシンシチウム化(研究者らが開発したフローサイトメーターを用いたシンシチウム化の定量的測定系を用いて測定)は抑制され、シンシチウム化の古典的マーカーであるhuman chorionic gonadotropinの分泌(EIA法)も低下した。3)CD98が関与しているアミノ酸輸送系であるシステムL、システムy^+Lを介するアミノ酸輸送活性(放射標識されたアミノ酸を基質として非標識アミノ酸を用いた交差阻害実験)はシンシチウム化に伴って上昇した。アンチセンスオリゴで細胞を処理すると、これらの輸送系を介するアミノ酸輸送活性は低下した。これらの結果より、CD98がシンシテオトロフォブラストの形成過程に関与していることが判明した。さらに、シンシテオトロフォブラストの重要な機能のひとつであるアミノ酸輸送活性はシンシチウム化に伴って上昇することが証明された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 工藤 美樹: "Quantifying the syncytialisation of human placental trophoblast BeWo cells grown in vitro"Biochimica et Biophysica Acta. 1640. 25-31 (2003)

  • [文献書誌] 工藤 美樹: "Manipulation of CD98 expression affects both trophoblast cell fusion and amino acid transport activity during syncytialisation of human placental BeWo cells"Journal of Physiology. 550. 3-9 (2003)

  • [文献書誌] 工藤 美樹: "Quantifying the syncytialisation of a human placental trophoblast cell line (BeWo) grown in vitro and effects thereon of manipulation of CD98 expression"Placenta. 24. A59 (2003)

  • [文献書誌] 工藤 美樹: "An analysis using DNA microarray of the time course of gene expression during syncytialisation of a human placental cell line (BeWo)"Placenta. (in press).

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi