研究課題/領域番号 |
15591833
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 衞 東京医科大学, 医学部, 教授 (80116607)
|
研究分担者 |
湯川 久美子 東京医科大学, 医学部, 講師 (00201848)
萩原 晃 東京医科大学, 医学部, 助手 (60297314)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | クプラ / 半規管 / 発作性頭位めまい症 / 半規管結石症 / クプラ結石症 / 耳石 / ゲンタマイシン / 回転刺激 |
研究概要 |
半規管クプラは、頭部に回転加速度が加わった際、内リンパ流動を受けて半規管間隔細胞を刺激し体平衡を維持するきわめて精密な装置である。クプラは、ムコ多糖体から成るゼラチン様の物質であるが、きわめて脆弱であることから充分に特性が解明されてこなかった。クプラの物理的特性や形態的変化が良性発作性頭位めまい症(BPPV)の臨床像や検査所見におよぼす影響について検討するために、半規管結石症、クプラ結石症のモデルを作成し、両モデルにおけるクプラや半規管の機能を生理学的に研究した。さらに、アミノ配糖体系抗生物質投与後のクプラの形態学的、生理学的変化について検討した。ラットやモルモットなどの哺乳動物においても側頭骨への振動などの機械的刺激が耳石を剥脱させうることが判明した。剥脱耳石の移動が半規管結石症モデルとクプラ結石症モデルに振子様回転刺激を加え、半規管電位の変化を検討した。クプラ結石症でより活動電位が抑制された。クプラに付着した耳石自体が直接クプラの偏位を妨げたものと推察した。これが、BPPVにおけるカロリック反応やVORの低下に関与しているものと考えられた。ゲンタマイシンを内耳に注入するとクプラの形態が障害され萎縮することが判明した。なお、クプラ表面の粘着性には変化がなかった。このようなクプラ自体の形態変化がある種の頭位めまいの原因になり、理学療法や半規管遮断術が無効なめまいを起こすことが示唆された。
|