• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

虹彩による視細胞の機能再生および胚性幹細胞による網膜色素上皮細胞の機能再生

研究課題

研究課題/領域番号 15591851
研究機関京都大学

研究代表者

春田 雅俊  京都大学, 医学研究科, 助手 (90359802)

研究分担者 高橋 政代  京都大学, 医学研究科, 助教授 (80252443)
影山 龍一郎  京都大学, ウィルス研究所, 教授 (80224369)
キーワード虹彩 / 視細胞 / 分化誘導 / Crx / ホメオボックス遺伝子 / 過分極 / 網膜移植 / 視細胞変性疾患
研究概要

緒言:我々は成体ラット虹彩組織を培養しCrxホメオボックス遺伝子を導入することにより、視細胞特異的なタンパクであるロドプシンやリカバリンを発現することを以前に報告した。これらの虹彩由来の視細胞様の細胞が光刺激に対して電気生理学的に視細胞同様に応答し、移植により宿主網膜内に生着できるかを検討した。
方法:成体ラット虹彩組織を培養し、レトロウィルスを用いてCrx遺伝子を導入した。引き続き、視細胞の分化誘導条件下で培養した。まず、RT-PCR法を用いて7つの視細胞マーカーの発現の有無を確認した。次に、Crx遺伝子を導入した単一の虹彩由来細胞に微小ガラス電極を挿入し、光刺激を加えた時の細胞内電位の変化を計測した。さらに、Crx遺伝子導入した虹彩由来細胞をEGFPで標識して網膜器官培養に移植し、宿主網膜内で生着できるかを検討した。
結果:Crx遺伝子を導入した虹彩由来細胞群では、以前に報告したロドプシンやリカバリンだけでなく、今回調べた7つの視細胞マーカーをすべて発現していることがRT-PCR法で確認された。一方、Crx遺伝子を導入しないコントロール細胞群ではこれらの視細胞マーカーはいずれも発現しなかった。次に、Crx遺伝子を導入した虹彩由来細胞では、電気生理学的に光刺激により過分極に応答することが確認された。さらに、網膜器官培養に移植すると、移植細胞は宿主網膜内に進入し、一部は視細胞様の形態を取ることが観察された。
考察:成体ラット虹彩由来細胞にCrx遺伝子を導入すると複数の視細胞特異的マーカーを発現しており、視細胞としての分子生物学的な特徴を有している。またこれらの細胞は光刺激に対して視細胞と同様に電気生理学的に過分極に応答し、移植により宿主網膜内で生着できる。自己の虹彩組織は周辺虹彩切除術により安全確実に採取することができる。そのため、視細胞変性疾患の患者自身の虹彩組織を用いて、将来、拒絶反応のない視細胞移植を行うことができる可能性がある。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Requirement of multiple basic helix-loop-helix genes for retinal neuronal subtype specification.2004

    • 著者名/発表者名
      Akagi T, Inoue T, Miyoshi G, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 28492-28498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Potential for neural regeneration after neurotoxic injury in the adult mammalian retina.2004

    • 著者名/発表者名
      Ooto S, Akagi T, Kageyama R, et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A 101

      ページ: 13654-13659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Adult human retinal pigment epithelial cells capable of differentiating into neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Amemiya K, Haruta M, Takahashi M et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 316

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Otx2 homeobox gene induces photoreceptor-specific phenotypes in cells derived from adult iris and ciliary tissue.2004

    • 著者名/発表者名
      Akagi T, Mandai M, Ooto S, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 45

      ページ: 4570-4575

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] In vitro and in vivo characterization of pigment epithelial cells differentiated from primate embryonic stem cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Haruta M, Sasai Y, Kawasaki H, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 45

      ページ: 1020-1025

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Delivery of genes to the eye using lentiviral vectors.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol 246

      ページ: 439-449

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 神経幹細胞移植による網膜再生2004

    • 著者名/発表者名
      春田 雅俊
    • 雑誌名

      眼科診療プラクティス 91

      ページ: 48-54

  • [雑誌論文] 胚性幹細胞2004

    • 著者名/発表者名
      春田 雅俊
    • 雑誌名

      眼科診療プラクティス 91

      ページ: 112-113

  • [雑誌論文] Different characteristics of rat retinal progenitor cells from different culture periods.2003

    • 著者名/発表者名
      Akagi T, Haruta M, Akita J, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 341

      ページ: 213-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of prolonged delivery of brain-derived neurotrophic factor on the fate of neural stem cells transplanted into the developing rat retina.2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Ooto S, Akagi T, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 309

      ページ: 843-847

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Induction of the differentiation of lentoids from primate embryonic stem cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Ooto S, Haruta M, Honda Y et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 44

      ページ: 2689-2693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Adult stem cells2004

    • 著者名/発表者名
      Kosaka M, Sun G, Haruta M, Takahashi M.
    • 総ページ数
      253-268
    • 出版者
      Humana Press Inc
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Embryonic stem cells-II : Methods and protocols

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, Haruta M.
    • 出版者
      Humana Press Inc(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi