• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

敗血症による中枢神経障害の分子生物学解明(特にサイトカインによる細胞内伝達系への影響)

研究課題

研究課題/領域番号 15591914
研究機関群馬大学

研究代表者

門井 雄司  群馬大学, 医学部, 講師 (10292591)

研究分担者 齋藤 繁  群馬大学, 医学系研究科, 助教授 (40251110)
キーワード敗血症 / NO / 脳症 / Septic shock / 神経障害
研究概要

雄Wistarラット(7週、300-400g)を使用。敗血症性脳症のモデルとして消化管穿孔モデルを採用(CLP:Pentobarbital麻酔下に24ゲージの針を使用してcecumを穿孔した後閉腹)した。ラットは4グループに分類。(1)conrol(2)sham(3)CLP(4)CLP+L-NIL(4mg/kg腹腔内投与)。CLP作成後、1、6、12そして24時間後に、血行動態、神経学的所見、血中のnitrate/nitrite濃度、脳内iNOS活性、脳内nitrotyrosine濃度(Westemblot法による測定)を測定した。心拍数、+dp/dt max,-dp/dt max、LVEDPはCLPl2時間後において他の3グループと比較して著明に上昇したが24時間後においては、他の3グループと比較して著明に減少し、12時間後からhyperdynamic stateから24時間後にはhypodynamic stateに移行を観察した。L-NIL投与はこの血行動態の変動をくいとめることが出来た。
血中のnitrate/nitrite濃度はCLPにおいて12時間、24時間後に上昇した脳内iNOS活性もCLPにおいて12時間、24時間後に上昇した。脳内nitrotyrosine濃度はCLPにおいて24時間後に上昇した(control,6.7±0.4;sham,6.7±0.5;CLP,1L2±2.8^*;CLP+L-NIL,7.52±0.5densitometric units;^*p<0.01)。しかしながら、敗血症性由来の中枢神経症状はCLP群CLP+1,NIL群ともに24時間後に低下を認め、L-NIL投与は敗血症性由来の中枢神経症状をくいとめることが出来なかった。
敗血症由来の血行動態の変動にNOが強く関与しており、選択的iNOS inhibitor(L-NIL)投与にてその血行動態の変動を改善することが可能であった。しかし、敗血症性由来の中枢神経症状はL-NIL投与で改善出来ず、NOの関与は否定的であった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Effects of AM 281, a cannabinoid antagonist, on systemic hemodynamics, internal carotid artery blood flow and mortality rate in septic shock in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Kadoi Y, Hinohara H, Kunimoto F, Kuwano H, Saito S, Goto G
    • 雑誌名

      Brit J Anesth (in press)

  • [雑誌論文] Selective inducible nitric oxide inhibition can restore hemodynamics, but does not improve neurological dysfunction in experimentally induced septic shock in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Kadoi Y, Goto F
    • 雑誌名

      Anesth Analg 99

      ページ: 212-220

  • [雑誌論文] Pilot study of effects of ONO-5046 in patients with acute respiratoty distress syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kadoi Y, Hinohara H, Kunimoto K, Saito S, Goto F, Kosaka T, Ieta K
    • 雑誌名

      Anesth Analg 99

      ページ: 872-877

  • [雑誌論文] The effect of diabetes on the interrelationship between Jugular venous oxygen saturation responsiveness to phenylephrine infusion and cerebrovascular carbon dioxide reactivity.2004

    • 著者名/発表者名
      Kadoi Y, Saito S, Goto F, Fujita N
    • 雑誌名

      Anesth Analg 99

      ページ: 325-331

  • [雑誌論文] Is the degree of sensitivity to nondepolarizing muscle relaxants related to the requirement for postoperative ventilation in patients with myasthenia gravis?2004

    • 著者名/発表者名
      Kadoi Y, Hinohara H, Kunimoto F, Nijima A, Saito S, Goto F
    • 雑誌名

      Anaesth Intensive Care 32

      ページ: 346-350

  • [雑誌論文] Cerebrovascular carbon dioxide reactivity in patients with former stroke under propofol anesthesia.2004

    • 著者名/発表者名
      Hinohara H, Kadoi Y, Takahashi K, Saito S, Goto F.
    • 雑誌名

      J Clinical Anesth 16

      ページ: 483-487

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi