研究課題/領域番号 |
15591945
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 奥羽大学 |
研究代表者 |
山崎 章 奥羽大学, 歯学部, 教授 (60110459)
|
研究分担者 |
伊東 博司 奥羽大学, 歯学部, 助教授 (20184682)
杉浦 淳子 奥羽大学, 歯学部, 講師 (80316471)
櫻井 裕子 奥羽大学, 歯学部, 助手 (10306087)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | 内軟骨性化骨 / opマウス / 血管内皮細胞 / MMP-9 / VEGF / 免疫組織化学 / in situ hybridization |
研究概要 |
内軟骨性骨化は、まず骨端軟骨最先端部軟骨小腔への血管の侵入によって先導される。これに先立つ軟骨小腔隔壁の吸収は破(軟)骨細胞によるとされているが、これに関しては疑問点も多い。本研究はこの点を明らかにするために先天的に破骨細胞が欠損するopマウスを用いて形態学的に検索した。 組織学的にopマウス骨端軟骨では、破骨細胞特異的マーカーであるTRAP染色陽性細胞は全く出現しないにも関わらず、軟骨の吸収と骨組織への置換がほぼ正常に行われていた。マクロファージを標識する抗体F4/80陽性細胞も全く出現しなかった。電顕的に、opマウス、正常同腹マウスともに、軟骨内血管侵入先端部で認められる細胞は、血管内皮細胞と、その最先端よりやや骨幹よりにみられるいわゆるperivascular cellで、破骨細胞およびマクロファージは全く出現しなかった。このことは毛細血管のマーカーとして用いたラミニン染色で確認された。 免疫染色により、MMP-9タンパクの発現が、正常マウスでは破骨細胞を含む骨幹端骨梁表面および骨端軟骨-骨幹端境界面で、Opマウスでは骨端軟骨-骨幹端境界面にのみ認められた。電顕免疫組織化学で、MMP-9のマーカー金粒子が軟骨基質とともに内皮細胞内にも認められた。MMP-9遺伝子発現は、正常マウスにおいては骨幹端骨梁表面と軟骨-骨幹端境界面の細胞に、opマウスでは軟骨-骨幹端境界面に存在する細胞のみに観察された。強いVEGFタンパクの発現が骨幹端にみられたが、骨端軟骨成長板では弱く、不規則であった。 以上の結果から、軟骨小腔の解放に一義的役割を演じるのはMMP-9やVEGFに誘導された血管侵入であり、破骨細胞・マクロファージ系は関与しないと考えられる。
|