• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

好中球における新しい情報伝達系としてのCD38/環状ADP-リボースの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15591967
研究機関広島大学

研究代表者

森田 克也  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (10116684)

研究分担者 土肥 敏博  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00034182)
森岡 徳光  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (20346505)
北山 滋雄  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80177873)
キーワードCyclic ADP-ribose(cADPR) / 好中球 / 細胞内Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]i) / Ca^<2+>動員作用 / FK506-binding protein (FKBP) / CD38 / ヌクレオシドトランスポーター / 好中球遊走
研究概要

近年,cyclic ADP-ribose(cADPR)生合成に関与するとされるCD38のノックアウトマウスでCD38が好中球遊走に重要な役割を果たすことが明らかにされた.しかし,好中球活性化におけるCD38/cADPR系の役割は明らかではない.申請者らは15年度の研究において,ヒト好中球でfMLPおよびPAF刺激によりcADPRが産生されFKBPに作用してリアノジン受容体を活性化してCa^<2+>動員を引き起こし,遊走に関与することを明らかにしてきた.本年度はcADPRの細胞膜輸送に焦点をあて検討し以下の結果を得た.
1.細胞外へのβ-NAD^+の添加は一過性[Ca^<2+>]i上昇を引き起こし,cADPRはfMLP及びPAFの[Ca^<2+>]i上昇を増強した.fMLP及びβ-NAD^+の[Ca^<2+>]i上昇は抗CD38抗体,NADase処理により抑制され,cADPRは細胞外でCD38により産生され,細胞内に輸送されることを明らかにした.
2.β-NAD^+の[Ca^<2+>]i上昇を指標としてcADPR細胞膜輸送機構について検討し,Na^+に依存したNBMPR感受性のヌクレオシドトランスポーター(CNT)の関与を示唆した.
3.発現解析,薬理学的解析により,ヒト好中球にCNT2,CNT3,cs/csgNTの発現を認めた.
4.fMLP,PAFによる[Ca^<2+>]i上昇はNT阻害薬により抑制された.
5.fMLPおよびPAFによる好中球遊走はNT阻害薬,抗CD38抗体,NADaseにより抑制され,[Ca^<2+>]i上昇のそれと一致していた.
以上から,fMLP, PAFの刺激により,CD38細胞外活性部位においてβ-NAD^+から産生されたcADPRがCNTを介して細胞内に輸送され,[Ca^<2+>]i動態を変化させることで遊走に関与することが示唆された.
好中球と血管内皮細胞の相互作用におけるcADPRの役割については検討中である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Interleukin-1 inhibits voltage-dependent P/Q-type Ca^<2+> channel associated with the inhibition of the rise of intracellular free Ca^<2+> concentration and catecholamine release in adrenal chromaffiin cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Morita, Katsuya
    • 雑誌名

      Biochimica.Biophysica.Acta 1673・3

      ページ: 160-169

  • [雑誌論文] ヌクレオチドトランスポーターの新しい機能2004

    • 著者名/発表者名
      森田 克也
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 123・5

      ページ: 374

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi