• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

体液性システインプロテアーゼインヒビターの網羅的解析と歯科医療への応用と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 15591981
研究機関新潟工科大学

研究代表者

斉藤 英一  新潟工科大学, 工学部, 教授 (40120662)

キーワードシステインプロテアーゼ / プロテアーゼインヒビター / プロテオミクス / 二次元電気泳動 / ヒト唾液シスタチン / 歯周病菌増殖抑制 / 組換えオリザシスタチン / 生体防御蛋白質
研究概要

本研究課題は「体液性システインプロテアーゼインヒビターを網羅的に検索して歯科医療方面に役立たせること」を展望する。今年度は食用生物資源のシステインプロテアーゼインヒビターも解析した。以下に研究成果を述べる。
1.穀類(米、豆類、イモ類等)に含まれるシステインプロテアーゼインヒビターを検索する手法として二次元電気泳動-ゼラチンリバースザイモグラフィーを開発した。この手法により穀類には第4ファミリーのシスタチン以外の高分子量システインプロテアーゼインヒビターが検出された。一部の植物性システインプロテアーゼインヒビターは歯周病菌の増殖抑制作用を発揮する可能性がある。
2.コシヒカリのカルスよりオリザシスタチン-IIIを発見し、組換え蛋白質の作成にも成功した。このオリザシスタチンは最近になってイネゲノム計画から明らかにされたオリザシスタチン-IIと同一であことが判明した。
3.食用魚類の皮膚、筋肉、肝臓などに存在しているシステインプロテアーゼをスクリーニングするために二次元電気泳動-ゼラチン(蛍光合成基質)ザイモグラフィーの手法を開発した。この手法に阻害剤(CA-074やE-64)を導入すればプロテアーゼ活性の識別化が可能である。
4.日本産ウナギの体表上皮細胞から分泌される粘液中に新型のシステインプロテアーゼインヒビター(Ee1-CPI-1と命名)が存在することを発見したEe1-CPI-1は先に明らかにされていたウナギレクチンAJL2と同一である。それゆえ、Ee1-CPI-1はレクチン活性を保持するシステインプロテアーゼインヒビターであることになる。5.ヒト唾液シスタチンSA1およびSA2のモノクローナル抗体の作成に成功した。
5.枯草菌にヒト唾液シスタチンを工業的規模で生産させる手法を確立した。多少問題はあるが、1リットル培養あたりおよそ1グラム程度の組換えヒト唾液シスタチンが得られる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Extracellular production of human cystatin S and cystatin SA by Bacillus subtilis.2006

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Akiba et al.
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification (In press)

  • [雑誌論文] 口腔保健への天然物利用2006

    • 著者名/発表者名
      加藤哲男 他
    • 雑誌名

      日本歯科医学雑誌 25・3

      ページ: 82-86

  • [雑誌論文] A novel cysteine protease inhibitor with lectin activity from the epidermis of the Japanese eel Anguilla japonica.2005

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Saitoh et al.
    • 雑誌名

      Comparative Biochemisty and Physiology B Biochem. Mol. Biol. 141・5

      ページ: 103-109

  • [雑誌論文] Cloning and biochemical characterization of oryzacystain-III, a novel member of phytocystatin from rice (Oryza sativa L. japonica).2005

    • 著者名/発表者名
      Sadami Ohtsubo et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Agricultural and Food Chemistry 53・5

      ページ: 5218-5224

  • [雑誌論文] Murine monoclonal antibody which can distinguish cystatin SA1 and SA2.2005

    • 著者名/発表者名
      Taichiro Ito et al.
    • 雑誌名

      Molecular Immunology 42・6

      ページ: 1259-1263

  • [雑誌論文] A study on the mass production of human salivary cystatin.2005

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Saitoh et al.
    • 雑誌名

      Seikagaku 77・8

      ページ: 824

  • [図書] 咀嚼の事典 第5章:唾液の生体機能2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤英一
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi