• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

歯周関連疾患発症機序におけるTNFα受容体ファミリーの分子薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15591986
研究機関愛知学院大学

研究代表者

茂木 眞希雄  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (00174334)

研究分担者 近藤 史実  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (70301629)
新井 通次  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (20097538)
戸苅 彰史  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (80126325)
蛭川 幸史  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (60340147)
キーワード骨芽細胞 / RANKL / OPG / Caspase / Apoptosis / 分化 / BMP
研究概要

骨芽細胞の分化におけるカスパーゼの役割に関して (目的)1)骨分化誘導因子であるBone morphogenetic protein (BMP)4はマウス骨芽細胞様細胞MC3T3-E1においてcaspaseの活性化を誘導し、caspase inhibitor前処理によりその活性化は抑制されるか?2)caspase inhibitor検索により、caspaseが活性化されるシグナルカスケードが存在するか?3)BMP4により惹起される骨芽細胞の分化マーカーのalkaline phosphatase(ALP)活性化ならびに細胞周期のG0/G1 arrestをcaspase inhibitor前処理にて抑制できるか?について検討を行った。(結果)MC3T3-E1においてBMP-4により順にcaspase-8,-2,-3の活性化ならびにシグナルカスケードの存在を確認した。MC3T3-E1はBMP-4によりALP活性化、PTH response (cAMPの増加),G0/G1 arrestなど分化マーカーを変動させるが、これらはcaspase inhibitor前処理により統計的有意に抑制された。本研究は、アポトーシス共通シグナルと考えられるカスパーゼの新規な生理的意義として、BMPによる骨芽細胞の分化にcaspase系は関与することを初めて明らかにした(Mogi, M.et al.,(2003)Journal of Biological chemistry, 278(48),47477-47482.)。
歯周病の発病あるいは病態進行におけるOPG/RANKLの役割に関して ヒト歯肉溝滲出液gingival crevicular fluid (GCF)中のTNF-α受容体フアミリー(破骨細胞分化抑制因子のosteoprotegerin (OPG)と破骨細胞分化誘導因子RANKL)は歯周病の進行・ステージとともに変動が見られ、統計的有意なRANKLの亢進と、それとは逆相関にOPGの減少を認め〜特にRANKL/OPG ratioは歯周病患者においては顕著な亢進が認められた。本研究は、ヒト歯周病に伴う骨破壊にRANKL/OPGが深く関与する可能性を初めて明示し、骨破壊疾患の原因あるいは病態進行の一助としてRANKL/OPGのバランスが崩れることで異常なosteoclastogenesisの亢進が局所的に起こり、骨吸収を惹起させるという仮説を提示した(Mogi, M.et al.,(2004)Journal of Dental Research 83(2),166-169.)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Mogi, M., Togari, A.: "Activation of caspases is required for osteoblastic differentiation."Journal of Biological Chemistry. 278(48). 47477-47482 (2003)

  • [文献書誌] Mogi, M., et al.: "Differential expression of RANKL and osteoprotegerin in gingival crevicular fluid of patients with Periodontitis."Journal of Dental Research. 83(2). 166-169 (2004)

  • [文献書誌] Nakamura, M., Udagawa, N., Matsuura, S., Mogi, M., et al.: "Osteoprotegerin regulates bone formation through a coupling mechanism with bone resorption."Endocrinology. 144(12). 5441-5449 (2003)

  • [文献書誌] Arai, M., et al.: "A simple and useful method for evaluating biocompatibility of titanium alloy heterotopic bone induced by demineralized bone matrix (DBM) pellet in mice."Oral Therapeutic and Pharmacolgy. 22(3). 117-126 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2013-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi