• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

口腔扁平苔癬の病因と各種肝炎ウィルス感染との関連

研究課題

研究課題/領域番号 15592125
研究機関九州歯科大学

研究代表者

黒川 英雄  九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (40161781)

研究分担者 高橋 哲  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60226850)
高田 豊  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40163208)
キーワード歯科 / 肝炎ウィルス / HBV / HCV / HGV / TTV / 口腔扁平苔癬 / 口腔外科
研究概要

平成15年度では,病理組織学的に口腔扁平苔癬と確定診断を得た患者におけるHBs抗原(B型肝炎ウィルス),HCV抗体(C型肝炎ウイルス)の陽性率を血清および唾液において検討した.対象として口腔癌患者,口腔内嚢胞患者も同時に測定した.口腔扁平苔癬患者ではHBs抗原(B型肝炎ウィルス),HCV抗体(C型肝炎ウイルス)ともに,口腔癌患者,口腔内嚢胞患者よりも陽性率が高い傾向が認められた.なお,それぞれの疾患の血清GOT, GPT,γ-GTPの肝機能の差異は認められなかった.以上のように,口腔扁平苔癬患者では肝炎ウィルスによる感染が影響を与えていることが示唆された.一方,唾液中のHBV抗体とHCV抗体をそれぞれHBV-DNA, HCV-DNAのPCR産物で定量した.その結果,血清中HCV抗体陽性者と唾液中HCV抗体陽性者の一致率は95%以上であったが,唾液中にはC型肝炎ウィルスは検出できなかった.これに対しB型肝炎ウィルスは唾液中にも存在することが判明した.したがって,B型肝炎ウィルスの方がC型肝炎ウィルスよりも口腔粘膜や口腔扁平苔癬に影響を与えているものと推測された.さらに,これまでに歯科疾患との関連を明らかにした新しい肝炎ウィルス(G型,TTV型)感染と口腔扁平苔癬との関連を検討中である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takata Y. et al.: "Transfusion transmitted virus (TTV) in dental patients."International Journal of Oral & Maxillofacial Surgery. 32. 184-187 (2003)

  • [文献書誌] Takata Y. et al.: "Prevalence of hepatitis viral infection in dental patients with impacted teeth or jaw deformities."Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology Oral Radiology. 96. 26-31 (2003)

  • [文献書誌] Kurokawa H et al.: "Estimation of invasive front grading and Correlation with effect of preoperative chemotherapy in oral squamous cell carcinoma"Asian Journal of Oral & Maxillofacial Surgery. 15. 186-193 (2003)

  • [文献書誌] Kurokawa H et al.: "Immunohistochemical study of syndecan-1 down-regulation and the expression of p53 protein and Ki-67 antigen in oral leukoplakia"Journal of Oral Pathology and Medicine. 32. 513-521 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi