研究課題/領域番号 |
15592139
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
大峰 浩隆 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (20213861)
|
研究分担者 |
谷 眞弓 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (90246869)
|
キーワード | 顎変形症 / C^<13>-acetate呼気試験 / 胃排出能 / 口腔と全身 / 下顎前突症 / 歯科 / 口腔外科 / 消化器機 |
研究概要 |
顎変形症患者、特に骨格性下顎前突症患者に対して行われる下顎枝矢状分割術の目的は、単に良好な顔貌形態を得るためのみならず、著しい不正咬合を改善し、構音・咀嚼などの顎口腔系の機能を改善することにある。 特に口腔は、第一の消化器として認識され、以前より咀嚼能力の回復については検討が進められており、治療後には咀嚼能力が良好に改善されるとの報告もされている。臨床においてもその結果を裏付けするように、初診問診時に胃腸障害を訴えていた患者が、術後にその改善を自覚し体重の増加を認めた症例も多い。 しかし実際に骨格性下顎前突症患者において、術前にどの程度の消化器疾患を合併しているのか、それが術後にどの程度改善されるかについて検討された報告は、現在のところ全く見られない。そこで我々は、骨格性下顎前突症患者においてその治療前・後における消化器機能の変化を観察することで口腔と全身との関わりを更に深く検索することができると考え、今回、非侵襲性で、非常に簡便な方法である、C^<13>-acetate呼気分析を応用し患者の消化器機能を測定し解析をおこなうこととした。 現在、ボランティアの健常者群(A群)に対し、同条件下(年齢、性別、体重の各因子につき統計的有意差なき群)においてそれぞれC^<13>-acetate呼気試験を施行し、胃排出能を計測している。 今後、骨格性下顎前突症患者においてその治療前・後における消化器機能の変化を観察することで口腔と全身との関わりを更に深く検索する。それには非侵襲性で、非常に簡便な方法である、C^<13>-acetate呼気分析を応用し患者の消化器機能を測定し解析をおこなう予定である。
|