研究課題
基盤研究(C)
βディフエンシンは口腔上皮から産生される抗細菌性ペプチドで、口腔内の細菌感染防御機構に大きく関与している。口腔上皮由来細胞株の一つであるKB細胞では、βディフェンシンの発現が著しく減弱している。われわれは、この細胞に若年性歯周炎や進行性歯周炎の原因菌Actinobacillus actinomycetemcomitance(Aa)を感染させるとKB細胞がアポトーシスに陥ることを明らかにした。さらに、KB細胞にβディフェンシン2の遺伝子を導入すると、Aa菌によって誘発される細胞のアポトーシスが抑制されることを示した。一方、βディフエンシンの一塩基多型、変異に関する報告もなされ、歯周炎の発症との因果関係が注目されはじめている。われわれのこれまでの実験データは、歯周炎発症ハイリスク患者に、予防的遺伝子治療の可能性を提供するものとなり、in vivoで同様の効果が得られるか否かを確認する必要がある。本研究では、KB細胞をヌードマウス皮下に移植し、アデノウイルスによるβディフエンシンの遺伝子導入を行ったものと行わないものそれぞれに、Aa菌を感染させ、βディフェンシンの遺伝子導入による感染抑制効果について検索した。感染率の評価は、感染後tumor massのサイズ、およびabscess formationの有無により確認した。遺伝子導入によりmRNAレべルとタンパクレべルでβディフェンシンの強発現が確認された。その後、感染実験を行った結果、βディフェンシンの遺伝子導入したものでは有意に感染率の低下が観察された。
すべて 2005 2004 2003
すべて 雑誌論文 (27件)
Med Mol Morphol 38(1)
ページ: 43-46
J. Oral Pathol. Med. 34
ページ: 280-286
Virchow Arch. 12
ページ: 857-861
Archives of Bioceramics Research 5(24)
ページ: 146-149
Oral Science International 2(2)
ページ: 80-84
J.Oral Pathol.Med. 34
目口粘膜誌 10(1)
ページ: 6-10
Arch Oral Biol. 49
ページ: 799-803
J. Dermatol Sci. 36(2)
ページ: 87-95
cta Histochem. Cytochem. 37(4)
ページ: 267-271
小児歯科学雑誌 42(1)
ページ: 69-74
J.Hard Tissue Biology 13(1)
ページ: 24-28
Journal of Pediatric Dentistry 42(1)
Journal of Oral Mucous Membrane 10(1)
J.Dermatol Sci. 36(2)
Acta Histochem. Cytochem. 37(4)
Archives of Oral Biology 48
ページ: 171-175
J Oral Pathol Med 32
ページ: 25-33
Journal of Dermatol Science 31
ページ: 225-228
Med. Electron Microsc. 36(2)
ページ: 94-97
Med. Electron Microsc. 36(4)
ページ: 247-252
Med.Electron Microsc. 36(2)
Med.Electron Microsc. 36(4)
J.Electron Microsc. 52(6)
ページ: 627-639