• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

看護診断の正確性と看護ケアの質の評価に基づく教育プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 15592230
研究機関大阪大学

研究代表者

小笠原 知枝  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90152363)

研究分担者 久米 弥寿子  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (30273634)
高橋 育代  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50346160)
岡崎 寿美子  北里大学, 看護学部, 教授 (30185417)
田邊 美智子  福井大学, 医学部, 教授 (80227199)
長谷川 智子  福井大学, 医学部, 助教授 (60303369)
キーワードterminal care / breast cancer / nursing diagnosis / nursing intervention / patient / accuracy / nursing outcome
研究概要

本研究の目的は、1)看護のさまざまな専門領域で実際に行われている看護診断の正確度とその診断に対応した看護ケアの質を評価し、2)その結果に基づいて、看護診断の正確性を高め、患者主体のケアを提供するための教育プログラムを、基礎看護教育と継続教育の2側面から検討することである。
3病院に入院した乳がん末期患者の看護記録より収集したデータを分析した結果、1)高頻度の看護診断として、「慢性疼痛」「感染リスク状態」「活動耐性不可」「身体損傷リスク状態」「不安」などが挙げられていた、2)合併症に対する共同問題やセルフケア症候群を用いる傾向がみられた、3)入院や治療目的によって看護診断及び看護介入に差異がみられた、4)死に関連した看護診断やdying careに関する看護介入に関する記録が見られない背景には、死に対する社会・文化的な信念や看護師の死に対するネガティブな感情や態度が影響していること、などが示唆された。これらの研究の成果を、NANDA/NIC/NOC国際学会において発表した。
また、専門領域の関係診断と看護介入の実際について、看護記録よりデータを収集し分析した。内科系看護専門領域では糖尿病患者、外科系看護専門領域では消化器術後患者を対象とした看護診断と看護介入の実態を調査し分析した。その成果の一部を日本看護診断学会に発表する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 看護診断ラベルの関連因子と看護目標から評価した診断の正確性と難易度の検討2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川智子, 大北美恵子, 小笠原知枝, 田邊美智子, 橘幸子, 久米弥寿子, 高橋育代, 岡崎寿美子, 古橋洋子, 山本裕子
    • 雑誌名

      第11回日本看護診断学会学術大会 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 消化器外科術後患者の看護診断ラベル・診断指標・介入の実態2005

    • 著者名/発表者名
      岡崎寿美子, 前川恭子, 坂下智子, 小笠原知枝, 久米弥寿子, 高橋育代, 古橋洋子, 長谷川智子, 山本裕子
    • 雑誌名

      第11回日本看護診断学会学術大会 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 糖尿病看護領域における看護診断と看護介入-A大学病院医学部付属病院の看護記録の分析より2005

    • 著者名/発表者名
      山本裕子, 小笠原知枝, 久米弥寿子, 高橋育代, 岡崎寿美子, 古橋洋子, 長谷川智子
    • 雑誌名

      第11回日本看護診断学会学術大会 (印刷中)

  • [雑誌論文] Nursing Diagnoses and Nursing Intervention in Japan terminal stage breast cancer patients admitted under different care aims2004

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara C, Furuhashi Y, Kume Y, Takahashi I, Okazaki S, Hasegawa T, Tanabe M, Yamamoto Y
    • 雑誌名

      NANDA, NIC, NOC International Conference

      ページ: 31-32

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi