研究課題/領域番号 |
15592230
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小笠原 知枝 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90152363)
|
研究分担者 |
久米 弥寿子 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (30273634)
高橋 育代 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50346160)
岡崎 寿美子 北里大学, 看護学部, 教授 (30185417)
田邊 美智子 福井大学, 医学部, 教授 (80227199)
長谷川 智子 福井大学, 医学部, 助教授 (60303369)
|
キーワード | terminal care / breast cancer / nursing diagnosis / nursing intervention / patient / accuracy / nursing outcome |
研究概要 |
本研究の目的は、1)看護のさまざまな専門領域で実際に行われている看護診断の正確度とその診断に対応した看護ケアの質を評価し、2)その結果に基づいて、看護診断の正確性を高め、患者主体のケアを提供するための教育プログラムを、基礎看護教育と継続教育の2側面から検討することである。 3病院に入院した乳がん末期患者の看護記録より収集したデータを分析した結果、1)高頻度の看護診断として、「慢性疼痛」「感染リスク状態」「活動耐性不可」「身体損傷リスク状態」「不安」などが挙げられていた、2)合併症に対する共同問題やセルフケア症候群を用いる傾向がみられた、3)入院や治療目的によって看護診断及び看護介入に差異がみられた、4)死に関連した看護診断やdying careに関する看護介入に関する記録が見られない背景には、死に対する社会・文化的な信念や看護師の死に対するネガティブな感情や態度が影響していること、などが示唆された。これらの研究の成果を、NANDA/NIC/NOC国際学会において発表した。 また、専門領域の関係診断と看護介入の実際について、看護記録よりデータを収集し分析した。内科系看護専門領域では糖尿病患者、外科系看護専門領域では消化器術後患者を対象とした看護診断と看護介入の実態を調査し分析した。その成果の一部を日本看護診断学会に発表する。
|