研究課題/領域番号 |
15592235
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
垣花 シゲ 琉球大学, 医学部, 教授 (50274890)
|
研究分担者 |
植村 恵美子 琉球大学, 医学部, 講師 (00223503)
岩永 正明 琉球大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00112384)
|
キーワード | 看護師の意識 / 院内感染 / 標準予防策 / 黄色ブドウ球菌 / 医療低開発国 |
研究概要 |
1、看護師の感染予防策実施状況の実態調査 平成15年(2003)は、ラオス国ビエンチャン市の2病院の看護師151名を対象に、院内感染に対する意識調査を実施した。調査対象者全員の院内感染の問題意識は高く、全員が手洗いを「重要」と考えていた。その結果をふまえて、平成16年(2004)は、同2病院の看護師17名を対象に、手洗い、マスク、グラブ、ガウンの実施状況の実態を調査した。標準予防策を基に観察したところ、手洗いの実施率は0〜60%(中央値18.3%)だった。手洗いを2回以上実施していた8名の内、全員に「不適切な手技」、6名に「短時間での実施」、5名に「不潔な拭き取り」、5名に「手洗い後の不潔面との接触」が観察された。マスク、グラブ、ガウンは必要な状況、実施回数とも僅かだった。手洗いの実施率が低く、ほとんどの者が不適切な手洗いであったことから、知識の不足、又は手洗いの設備・物品の不足が推測された。また、実施率の個人差が大きかったことから、看護師間の教育背景に差があることが考えられた。 2、黄色ブドウ球菌の分離とMRSAを含む耐性菌の検出 平成5年(1993)からラオスの黄色ブドウ球菌に注目してきたが、平成16年(2004)にMRSAは検出されなかった。しかしながら、当地においては、平成13年(2001)に初めてMRSA2株が分離され、平成14年(2002)には4株が分離された。平成14年の分離株のうち3株は、平成13年の株と同じ病院から分離され、遺伝子レベルで同一クローンと思われ、これはラオス国におけるMRSAの流行の初期段階を表していると思われる。今後も、引き続き注意深く監視を行う必要がある。
|