• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

再発乳がん患者のQOLを高めるためのサポートグループプログラムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15592256
研究機関千葉大学

研究代表者

佐藤 まゆみ  千葉大学, 看護学部, 助教授 (10251191)

研究分担者 増島 麻里子  千葉大学, 看護学部, 助手 (40323414)
菅原 聡美  千葉大学, 看護学部, 助手 (70323409)
佐藤 禮子  千葉大学, 看護学部, 教授 (90132240)
柴田 純子  千葉大学, 看護学部, 助手 (80361418)
キーワード再発 / 乳がん / 再発乳がん患者 / QOL / サポートグループプログラム
研究概要

1.再発乳がん患者のニーズ調査
1)質問紙の開発
再発乳がん患者のニーズを明らかにするための指標を得る目的で文献検討を行い、その結果に基づいて質問紙を開発した。質問紙は、病気に関する項目4,検査・治療に関する項目13、日常生活に関する項目8、心理状態や人との関わりに関する項目17、利用できるサービス・資源に関する項目7、患者の属性およびサポートグループプログラムの開催に関する項目17、の合計66から構成した。
2)調査の実施とサポートプログラムの考案
質問紙を郵送する対象者の基準は、(1)癌診断が告げられ、自分が乳癌に罹患し、且つ、再発していることを理解している、(2)心身の状態が質問紙を完成させることのできる状態にある、であり、この基準すべてに該当する者を質問紙を郵送する対象者として選定した。対象者の選定は乳腺外来担当医師および乳腺外来担当看護師と共に行った。
質問紙を郵送した対象者は35名で、そのうち17名から回答が得られた(回収率48.6%)。再発乳がん患者は、身体的、心理社会的に様々なニーズをもつが、乳癌という病気について、および、乳癌の検査・治療・治療に伴う副作用とその予防・対処方法について強いニーズをもっていることが明らかになった。また、サポートグループの開催については、14名(82.4%)の者が参加に興味を示し、そのうち6名(35.3%)の者が参加を希望した。
この調査結果に基づいて、再発乳がん患者に対するサポートグループプログラムを考案している。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi