研究課題/領域番号 |
15592278
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
今野 美紀 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (00264531)
|
研究分担者 |
丸山 知子 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80165951)
和泉 比佐子 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (60295368)
澤田 いずみ 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50285011)
上村 浩太 札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (00381278)
|
キーワード | 受動喫煙 / 禁煙 / 小児 / 親 / 看護学 |
研究概要 |
1.研究目的 (1)北海道における入院中の小児の親を対象に、家庭における受動喫煙防止行動を明らかにする。 (2)入院児の親を対象に、子どもへの受動喫煙防止にむけた看護介入を行い、その結果を明らかにする。 2.結果 今年度は研究目的(2)を中心に行った。 【活動1:親を対象とした看護介入と評価】 研究協力機関の看護師と協働しながら、入院児の親を対象に看護介入を行った。内容は病棟看護師から入院児の親を対象に(1)ニコチン依存度を含む喫煙に関する調査、(2)受動喫煙と禁煙に関するパンフレットの配布、(3)病棟に禁煙関係図書をおいて紹介する、(4)血圧の自己測定奨励、(5)スモーカーライザーでの呼気中一酸化炭素測定を行う、である。入院時をベースラインに退院時と退院後3ヶ月後、6ヵ月年後の追跡調査を行っている。2006年2月末時点で53名の保護者より入院時の調査協力が得られ、うち15名(28.3%)が喫煙者であった。1名の親が本介入6ヵ月後に禁煙を実行した。今後、詳細なデータ分析を行う。 【活動2:病棟看護師との学習会】 「禁煙と健康支援」の考えを共有し、病棟と大学の看護者間のよいパートナーシップの形成の機会となるよう学習会を7回行った。学習会の内容は、禁煙と健康支援に関する文献講読会、学会・研修参加の報告、本研究の実施上の課題に関する意見交換、などが主であった。初回学習会前後と半年後に看護師の喫煙知識、喫煙態度、喫煙行動等を調査したところ、看護師はみな非喫煙者で、喫煙知識に関する得点は有意に上昇した。喫煙態度に関しても有意差は認めなかったが、より禁煙志向となった。「喫煙することが唯一のストレス解消」という親に関わる戸惑いを経験しながらも、子どもへの受動喫煙防止を切り口に援助を継続していた(2005年10月第52回小児保健学会発表)。
|