• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

地域高齢者の大腿骨頚部骨折予防のための地域看護モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15592314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

梶田 悦子  名古屋大学, 医学部, 教授 (50135373)

研究分担者 江藤 真紀  名古屋大学, 医学部, 助手 (30295167)
吉田 久美子  名古屋大学, 医学部, 助教授 (40259388)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード高齢者 / 骨折 / 社会参加 / QOL
研究概要

高齢期の骨折の中でも大腿骨頚部骨折は、それによる機能低下などにより、ADLの自立が遅延し、QOLを大きく損なう。高齢者の骨折は骨の弱さを基盤にした骨粗鬆症や、過去及び現在の生活要因、社会参加状況、住居・生活状況など環境要因、身体・運動機能など身体要因、転倒恐怖など心理要因が重なり合い引き起こすと考えられる。地域保健や地域看護において骨折予防で重要なことは高齢者の生活要因や社会参加状況、健康状況、QOL等について多面的に地域ケアの観点から探ることである。そのことから、骨折を引き起こす要因を総合的に検討し、第一次予防としての骨折対策の地域看護モデルを提示していくことである。本研究では、地域在住の65歳以上の女性高齢者の骨折と生活因子、現在の生活状況、ADL、QOL、健康状況、福祉増進施設利用、社会参加状況との関連を総合的に探り、地域看護モデルの構築を試みた。
その結果、骨折経験と健康増進施設の利用、温泉施設の利用との関連はなかったが、温泉や健康施設利用者はADLが良好であった。また、骨折経験者は非骨折者に比べて過去1年の入院や通院割合が多かった。転倒や骨折経験ある者は社会参加およびQOLスコアが低かった。骨折を部位毎にみると、大腿骨頸部骨折経験者は他の骨折に比べて、QOLスコアが低い傾向にあった。これらのことから高齢者の骨折予防において、健康増進施設を保健活動に組み込むこと、転倒予防対策を強化すること、社会参加を進めQOLを高める対策をとれるようなネットワークモデルを構築する必要性が示された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Trunk muscle strength is a strong predictor of bone loss in premenopausal women2006

    • 著者名/発表者名
      M Iki, Y Saito, E Kajita, H Nishino, Y Kusaka
    • 雑誌名

      Clinical Orthopaedics and Rerated Research 443

      ページ: 66-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] エビデンスに基づく骨折・骨粗鬆症予防ガイドライン-エビデンスに基づくガイドラインの有効性評価-2005

    • 著者名/発表者名
      梶田悦子
    • 雑誌名

      CLINICAL CALCIUM 15・8

      ページ: 1325-1330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Studies on the multidimensional health locus of control(MHLC) in Japanese and Chinese patients with chronic disease2005

    • 著者名/発表者名
      E Kajita, M Eto, S Kagamimori, Bi Li-Fu
    • 雑誌名

      Acta Academiae Medicine Mongol 27・1

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Evidence-based assessment of the effectiveness of clinical practice guidelines2005

    • 著者名/発表者名
      E Kajita
    • 雑誌名

      CLINICAL CALCIUM 15,8

      ページ: 1325-1330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Studies on the multidimensional health locus of control (MHLC) in Japanese and Chinese patients with chronic disease2005

    • 著者名/発表者名
      E Kajita, M Eto, S Kagamimori, Bi Li-Fu
    • 雑誌名

      Acta Academiae Medicine Mongol 27,1

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 地域高齢者の骨折経験は社会参加およびQOLに影響を及ぼすか?2004

    • 著者名/発表者名
      後藤由紀, 中谷芳美, 松原勇, 江藤真紀, 梶田悦子, 鏡森定信
    • 雑誌名

      日本公衆衛生学会 50・10

      ページ: 372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Does experience of falls affect social participation and QOL?2004

    • 著者名/発表者名
      Y Goto, Y Nakatani, I Matsubara, M Eto, E Kajita, S Kagamimori
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Public Health 50,10

      ページ: 372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The relationship between bone fracture experience and public participation in the elderly inhabitants2003

    • 著者名/発表者名
      E Kajita, N Gounai, M Eto, Y Nakatani, I Matsubara et al.
    • 雑誌名

      International Conferrence on Progress in Bone Mineral Research, Bone 33

      ページ: S15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 地域保健におけるエビデンスに基づく骨折・骨粗鬆症予防ガイドライン2004

    • 著者名/発表者名
      伊木雅之編集, 梶田悦子
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      日本公衆衛生協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Evidence-based practice guideline for disease prevention2004

    • 著者名/発表者名
      M Iki ed, E Kajita
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      Japan Public Health Association
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi